ウメバチソウ 2017年09月20日 | 花9月 [ニシキギ(ユキノシタ)科 ウメバチソウ属]多年草 高原の芝生の中に ポツリポツリと咲いている。 硬い芝の隙間から つぼみが開く様子は けなげで愛おしい(*´ω`*)
シラタマノキ 2017年09月20日 | 花9月 [ツツジ科 シラタマノキ属]常緑小低木 登山道脇に白い果実を付けて地面を這うように群生している。 生育環境はアカモノと同じで 花の時期が違うだけのようだ。 偶然に果実を摘んで 指先で もみもみすると湿布の臭いがする。 不思議に思って匂いの原因を調べたら 湿布で使われている サルメチ酸メチルが木に含まれているそうだ この場所は何時も歩いているのに この木に関しての知識がまったく無かった それでも 自分で見つけた事が嬉しい^^