![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
いゃぁ。。。高崎線って昔は何の車両だったんだろう。
とにかく新型車両は走行音と乗り心地が悪くて
疲れまする。。。あの安っぽさもイヤ。
ステンレス車両軽くてださいし。。。
加速の早さもいや。
私が乗ったのは211?だかなんだかだったけど
E231はもっとイヤだ。。。上野から高崎は
遠すぎる。。。せめて快速だったらましだったかな。
精神的にも耳もおかしくなってかなりお疲れのところへ
高崎からは115系。
顔からしていかにもわたくしの大好きな113に
似ている癒し系。
みんなはうるさいとか言うけどね。でも私は好きよ。
かなりおかげさまで癒されて渋川へ。
そこから水上に行こうとしたはいいが
そこでお弁当を忘れてしまって渋川へ一回戻り、
水上ではSL試運転をちらりと見てそこから小出に
行ったわけです。
途中、地底帝国みたいな駅、土合をみました!
ここがみくしぃで足跡をのこしてくれたあの人が
言っていた土合なのね!!!と、ドアを開けて見ちゃいました。
(この時期?ドアは手動です。)
それはそれはトンネルの中の不思議な駅でしたです。
下車するには時間がないので見ただけ。。。
そしてそのあとは幼稚園の頃にスキーに行った
越後中里、石打なども通りましたです。
あのころは帰り、485だったような。。。
などと思いだして懐かしかったですぅ。。。
で。。。只見線は気動車で電車じゃないのです。。。
私が乗ったのはキハ40。変な色だったけど
国鉄型。色的には去年八戸で見た気動車の方が
かわいかったけれど
初めての国鉄型気動車です。
かなりたのしかったですぅ。。。
景色は雪まみれで日が暮れてゆくとだんだん青くなり
気動車の影がたまに雪に映る姿がまたかわいい。
そして起動のおと、停車する音、トンネルの中を
通るときのいかにも気動車なやかましさ。
どれをとっても最高でした。
こんな列車旅はじめて!!!
あさかぜさくらもよかったですけど
景色が見えないですものね。。。(笑)
というわけでたぶん冬の新作は只見線走行音入り
の歌でしょう。。。と勝手に決めました。。。!!!
今日はゲレンデ蔵王で明日おもしろやま付近で
撮り鉄の予定でしたがたわくんのおばあさんが
亡くなったのでお通夜です。。。
1/27現像ができたのでしゃしんをあっぷー!
写真は只見駅。。。ただただ雪の中の
只見駅。。。まだ明るいはずの時間なのに回りが山で
覆われているのでもうすでに真っ暗です。