おさんぽに行こう

日常は新しいことでいっぱい!
今日はどんな風景に出会えるかな

たい焼きと愛宕柿

2023-11-26 18:08:52 | Weblog

きょうは、ネットで注文した愛宕柿が届いたので

 

さっそくホームセンターで、紐と干し台を探しに行って来ました。

 

買い物帰り、、小腹が空いたので

 

鯛焼きをひとつ

 

、、何と!頭の方から、、中の餡子が見える、、!

 

閉じてないたい焼きは初めて見ました!

          

こちらは、、愛宕柿

 

想定外の大きさにビックリ!

 

いよいよ干し柿づくりに初挑戦‼️

卵🥚と比べると、その大きさがわかると思います。

 

サイズは、、愛媛県産の3L

 

干し柿用の渋柿だそうで

10kgで32個入っていました。

大きいので皮剥きはピーラーを使い

 

ヘタに近い部分は

 

包丁で取りました。

(皮剥きが一番大変かも)

吊るすため柿のヘタにビニール紐を付けて

殺菌のため沸騰したお湯に10秒間、柿を潜らせます。

 

そして、これが干し台の代わり

 

タオル干しハンガー

柿を吊るすとこんな感じ

 

10kgの重さにも十分耐えられます!

柿同士が、くっつかないように

 

互い違いに吊るすのがコツだそうです。

 

渋柿なので、野鳥に突かれないと思いますが 🐦‍⬛

 

干し柿になるまで、約2週間

 

揉んであげたり、

 

甘みが増してくる頃に備え

 

野鳥対策でネットで覆うなど

 

いろいろ手間がかかりますが

 

がんばります!

 

美味しくなあれ。

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする