アンテナの上に
ジョウビタキのオスが止まりました。
この冬、メスのジョウビタキは
よく見かけるのですが
オスは、見つけても、、
撮り逃がしてばかり
この日は、何とか撮影に成功(、、なのに、、ピンボケ気味)💦
冬のアイドル
バーダーの間では
オスのジョウビタキをジョビ男
メスをジョビ子という愛称で呼んでいるようです。
、、確かに、、
探鳥会では
ヒヨドリは、ヒヨ
セグロセキレイは、セグロ
ハシボソガラスは、ハシボソ、、と短縮系で呼んでいます。
オレンジのお腹
灰白色の頭が銀色に輝いています!
朝、「、、ヒーーッ、ヒー、ヒーーーッ」という
鳴き声が聞こえて来たら
どこかにいるはず❣️
ジョウビタキ ツグミ科 ジョウビタキ属
全長15cm
こちらは、、落花あめ 🥜
原材料は
砂糖(国内製造)、水あめ、落花生、しょうゆ、食塩、、と
いたってシンプル
余計なものが入っていない自然な風味が
気に入っています。
コロナに負けない 🥜