のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



源氏物語 夕顔

2017年08月24日 | 読書


カルチャーセンターではいろいろな講座があり、深く学んでいる方たちがいます。
文学では「源氏物語を読む」も人気のようです。

向学心に燃えるシニアが多いことに刺激されます。

源氏物語を全部読んだ人はどのくらいいるかしら。
時間でできたら読もうと思っていたけれど、根気がなくなっています。

我が家のごみ捨て場で育った夕顔で、源氏物語の「夕顔」を思い出しました。
どんなストーリーだったかな。再読します。



瀬戸内寂聴さんの現代語訳が読みやすいです。



光源氏は可愛がってもらった乳母が病で寝付いているのでお見舞いに訪れる。
その家の隣は質素なみすぼらしい家である。

しかし籬には夕顔の白い花がからんでいる。花の名前を供に尋ねる源氏の君。
そこへ家の者が香を炊き込めた扇を持ってきて「ここに書いて教えてあげるといいですよ」と差し出す。

かぐわしい香りに惹かれた源氏の君は、その扇の持ち主に興味を持ち、身分を隠して通うことになる。
夕顔としてその女性は、高貴な方とは知らないまま身をゆだねる。

逢瀬におぼれる二人にある夜、嫉妬にもだえた女性(六条御息所)が物の怪となって現れる。
物の怪におびえた夕顔はやつれ果て、死んでしまう。

夕顔を死なせてしまったことを嘆き悲しむ源氏は、懇ろに葬ってやる。
生き返ったとき自分がいなかったらどう思うだろうと、葬った場所に出かけていく一途な若い源氏。

低い身分の女性であったにもかかわらず、一途な気持は本物であったわけである。


まあ、ざっとこんなストーリーでした。

イケメンだけど、今なら早熟な不良青年の光源氏。
当時、女性に関心を示さないのことこそ、下等男性と思われていたんですから、なんとまあ価値観の違う時代であったことでしょう。

夕顔はあまたの女性の中でも印象的な存在です。
美しくもはかない命だったからです。まさに夕顔の花そのものです。

物語の季節は8月15日前後(旧暦ですが)、タイムリーです。
我が家の夕顔の花と実が、しばし源氏物語の世界へいざなってくれました。

さて、続きを最後まで読み通すエネルギーは発揮できるやいなや?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全部読みました (ゆり)
2017-08-24 23:13:32
こんばんは。

暇だな~
あっ、私のことではなくて、光源氏らの貴族社会がです。
雨夜の品定めなんかやったり、母親に恋したり・・・
で・・・もう関係がハチャメチャなわけですから、
系図まで作ってみましたよ(笑)

物語とはいえ、事実も幾分あった(殆ど?)ことでしょうから、
すごい時代でしたね。
今の感覚でとらえてはいけないらしいです。
光源氏はただのプレイボーイになりますからね。

現代語訳は読みやすいですから頑張って(笑)
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2017-08-24 23:15:23
本を読むことが 年々少なくなりますね
全てにおいて 持続力が・・・
学生時代に読んでみたもの もう一度読み直してみたくなりました
刺激をくれた のりのりさん
返信する
ゆりさんへ (のりのり)
2017-08-24 23:36:25
全部読まれたんですか。
素晴らしい、ご立派です! 

人物相関図を書かないと分かりませんよね。
古典文学は若いとき分からなくても、今読むと新しい発見があったりして新鮮ですね。

さすが源氏物語は長いので「すらすら読める」シリーズ」で読みたいです。
さすれば全部読み切れるかもしれません。
がんばります。努力目標ですが。
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2017-08-24 23:41:34
ほんと、根気がねえ・・・
だんだん根気がなくなってくるのは残念ですが、好きなことならどんなことでも根気よく取り組めるはず。

最後までやり通すことがあれば「やったあ」と言えるんですけど。
よーし、最後まで読むぞー

返信する

コメントを投稿