のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



読書と手作り食いろいろ

2021年08月22日 | つれづれ日記

いつもラジオを聞きながらの朝食です。

たまたま今日は澤田瞳子さんの対談を聞くことができました。

直木賞作品「星落ちてなお」の概要や作品にかけた思いなどを、熱く語っていました。

「火定」を読んではまったので、ここ数日、引き続きずっと読んでます。

今日は「満つる月の如し 仏師・定朝」を読み終えました。

8年前、時代小説大賞、新田次郎文学賞受賞の作品です。

現存する定朝の作品は、平等院の阿弥陀如来像だけです。

江戸時代小説は多くありますが、奈良平安時代の小説はあまりないので、新鮮でした。

この時代、資料の読み解き自体がかなり高度なレベルなのに、人間がその場に生きているような筆力はすごいです。

小説は図書館で借りてくる派なので、ちょっと前の作品になってしまいますが、他にも数冊借りてきたので、また読みます。

今日も蒸し暑く、晴れたり曇ったり、突然の大雨が降ったりと、めまぐるしく変化する1日だったので、読書に専念できたのはもっけの幸いでした。

その合間にポリ袋でふりふりおやつを作りました。

バナナとくるみのケーキです。

薄力粉110g、きび糖60g, BP小1、塩少々をポリ袋に入れてふりふり

卵1、植物油60g、ヨーグルト20g、をよく混ぜて入れ、さらにバナナ1本も入れて再度もみもみ

くるみを入れて170℃で25分

おいしいケーキのできあがり

端境期でしかも雨続き、野菜の値段が高くなっています。

スーパーでカットエノキダケが安く売っていたので、買いです。

ショウガを入れて煮ました。

たっぷりできて保存もできます。これで100円だものお値打ち。

いろいろできたわねえ。今日は。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時間はたっぷり! (キミコ)
2021-08-22 23:30:26
でもその割に伴奏の練習が^^;
弾けたと思ってたらぽろぽろと忘れるのが速い事!
火曜日大丈夫かと心配です

フリフリおやつは観ていました^^
どうもおやつは作る気にならないのです
見ている分には楽しかったですが・・・
だって・・・作れば食べるし 
おいしければまた作る(((=_=)))ブルブル
確実に体が増築間違いないので・・・
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2021-08-23 11:27:30
澤田瞳子さんはこの前 のりのりさんが紹介しておられましたね。
勉強不足でこの方を知りませんでしたが 私の娘くらいの歳で
お母様も作家とのこと。過去にも数度 直木賞候補にあがった実力派ですね。
時代物は身構えて読むという感じですが 思えば周五郎のものだって
ほとんどが時代物でしたね。

このふりふりケーキは こんな簡単にできるとは私向きです。
唐揚げ粉をつける時 こうしてふりふりしていましたが
あれと同じでお菓子ができるなんて さっそくやってみます。
エノキダケの保存食 いいですねぇ これもやってみます。
返信する
キミコさんへ (のりのり)
2021-08-24 08:33:07
何でも組み合わせて作るのがお得意ですものね
ケーキは、材料の配分をうまくしないと、ばさばさになったり、べたべたになったりしますものね
テキストを見てやっていても、ちょっと違うようになることもありますからね

そうなんですよ、暇に任せて作ると、作りすぎてしまいます。
冷凍しておくこともありますよ。

運動不足で太ってはいけませんものね。
返信する
くりまん (のりのり)
2021-08-24 08:42:05
私も澤田ふじ子さんと澤田瞳子さんが親子だったと知りませんでした。
ぐりさんが教えてくださいました。
さすが才能のある人は違いますね。
芸能人でも蛙の子は蛙ですもの。

内容はちょっとハードルが高いかもしれませんが、慣れれば大丈夫ですよ。

ふりふりおやつ、簡単です。
洗い物が少なくなるのがメリットですね
と言って、おやつばかり食べていては、いけませんね。
返信する

コメントを投稿