のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



生のタコでタコ飯

2020年12月09日 | うちご飯外ご飯

生のタコはインパクトあるう!  

この写真だけ見てたら、ぎょえ~って思いますよ。

茹でたタコしか使ったことがないけれど、初挑戦もおもしろい!

ぬめりを取ったら、水かきのような部分を切っておきます。

茹でる前に、タコ飯用に1本足をちょうだいね。

タコ飯には生の方がいいって言うから。あと細いところも付け足しましょう。

7本足のタコを茹でまーす。

茹でたら数回水を換えて冷やします。いい感じにできました。

いろいろ使いたいから足を1本ずつ切り分けて冷凍にします。

まっすぐにしてラップで包んでおくと、切るときにきれいに切れるんですねえ。

なるほどなるほど。

これはいい!

さて、タコ飯は? 醤油、酒、顆粒だし、生姜を入れて。

生のタコなので、軟らかくてしっかり味のついたおいしいタコ飯ができました。

いつもはご飯をあまり食べない夫も、おいしいと言って食べていました。

はあい、たこさん食べましたよ。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生のタコ (ぐり)
2020-12-09 14:56:46
インパクトありますね
タコの足ってまっすぐになりますか?まっすぐたと切りやすいですよね
タコ飯おいしそうです
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2020-12-09 18:44:17
しっかり漁師さんですね
たこのヌメリとり 大変ですものね
やはり 新鮮な物は 美味しいですよね
そして 自分が手を加えて作る
なんと贅沢な食卓でしょう
返信する
ぐりさんへ (のりのり)
2020-12-09 20:30:35
それがね、ちゃんとの足をまっすぐにしてラップで巻くと、できるんですよ。
半解凍の状態でスライスすれば、握り寿司用に形の整ったタコに切れそうです。
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2020-12-09 20:44:45
それがですね、生のタコを冷凍してあるとぬめりが取れたんですよ。簡単に。
タコってかたくなりがちですが、新鮮なので軟らかくておいしいです。
タコ飯も今までは「タコ飯のもと」を使っていましたが、全然違うおいしさでした。
返信する

コメントを投稿