野暮な仙人の野暮な暮らしと独り言

今は昔、伊豆の山中に野暮な暮らしをしているという仙人が、犬1匹と猫2匹で気ままに棲んでいたそうな!

ご朱印帳を持って・・・

2016年05月17日 18時31分05秒 | 独り言(ツブヤイター)
パートナーの靖子さんは神社やお寺に出かける際には、ご朱印帳を持って出かけ、お参り前に、社務所に出かけご朱印帳への貴重をお願いしています。
まだまだ、そのコレクションは数少ないですが、どこの神社もお寺も風格ある達筆で記帳していただき、何度見ても「すご~い!!」と言う感じです。
靖子さんのご朱印帳は地元の氏神様【三島大社】からスタートしています。















クルーズで出かかける海外では望むべくも無いので、これからは国内の神社仏閣を訪ねる旅を中心に計画しようと話しています。

残るは神頼みだけ!?

2016年05月15日 19時43分57秒 | 独り言(ツブヤイター)
自宅の練習場で毎日毎日打ちました。



最低週2回以上のラウンド。



コレはよい!少なくとも20ヤードは遠くへ飛ぶ!といわれるクラブへの買い替え。やれることはすべてやってみましたが、さっぱり効果が出ません(やればやるほど、悪くなる???)
残るは神頼みのみ!!相模の国の代表的な神社3社を巡ってきました。

最初に訪れたのは鎌倉の鶴岡八幡宮。







表千家の献茶式が行われており、家元のおばあさん達がきらびやか(?)なお召し物で行列をなして参列されていました。
ここでは、先日購入したM2のドライバーの効果をお願いしてきました。
次いで、相模の一宮・寒川神社を数年ぶりに訪れました。







参拝者も少なく静寂な神殿にもうでました。
アプローチで1ピンにとどまるようにお願いしました。

残るは相模の標高約1200余mの大山に祭られる阿夫利神社。








ケーブルカーで下社にのぼり、お賽銭を上げ「30cmのパットが決まりますよ~に!」とお願いし、無事?3社詣りを終え帰路につきました。
あけて、翌日は体力づくりのためにやっている卓球の練習日。へとへとになるまでスマッシュを中心に打ち込みました。

そして、今日は2時間ドライバー、アプローチ、パットの練習に・・・いよいよ、明日は一碧会のコンペです。