5月30日五月晴れの中、久しぶりに日本100名山にも登録されている、伊豆半島で一番高いという天城山・万三郎岳(標高:1405m)に登ってきました。
今回のコースは、天城高原ゴルフ場脇から登り、万二郎岳・万三郎岳・涸沢分岐を回る約9kmのコースでした。

やや旬を過ぎた感じもありましたが、東国ミツバつつじや

石楠花が咲き誇り、

天候にも恵まれ久しぶりに快適な登山を楽しみました。
しかし、足腰の衰えを再認識させられた山行でもありました。慣れない靖子さん同伴の登山とはいえ往復約6時間半、万歩計では15600歩。

万三郎岳から涸沢分岐へのきつい下り坂では両足の痙攣(足をつってしまい)に見舞われ、
ストックにすがりつきながらの惨めな下山となり、帰宅しすぐに近所の日帰り温泉で体を癒す始末でした。
今回の山行の関連写真は、下記をご覧ください
今回のコースは、天城高原ゴルフ場脇から登り、万二郎岳・万三郎岳・涸沢分岐を回る約9kmのコースでした。

やや旬を過ぎた感じもありましたが、東国ミツバつつじや

石楠花が咲き誇り、

天候にも恵まれ久しぶりに快適な登山を楽しみました。
しかし、足腰の衰えを再認識させられた山行でもありました。慣れない靖子さん同伴の登山とはいえ往復約6時間半、万歩計では15600歩。

万三郎岳から涸沢分岐へのきつい下り坂では両足の痙攣(足をつってしまい)に見舞われ、
ストックにすがりつきながらの惨めな下山となり、帰宅しすぐに近所の日帰り温泉で体を癒す始末でした。
今回の山行の関連写真は、下記をご覧ください