野暮な仙人の野暮な暮らしと独り言

今は昔、伊豆の山中に野暮な暮らしをしているという仙人が、犬1匹と猫2匹で気ままに棲んでいたそうな!

3泊4日北海道の旅

2015年01月31日 19時27分40秒 | 旅行
往路は東京駅から東北新幹線・はやぶさ、




新青森駅からはスーパー特急・白鳥で函館に、



復路はあの『寝台列車・北斗星』で上野駅に。



2月1日の所属クラブの月例会もあり、その間隙を縫っての、あわただしい北海道(道南)の旅でした

函館山(零下10℃)から凍えながら見た夜景、



黒白の世界・五稜郭、



元町界隈の教会の数々、




登別温泉の地獄谷や



有珠山、



昭和新山、



小樽の運河と倉庫街



久し振りの、夜行寝台での一夜





列車の旅も良いものです

明日は、今年初めてのサザンでのラウンド
名人お二方との同組でのラウンドが楽しみですが、先日傷めた胸の痛みが引かず
18ホール、回りきれるか心配です


年寄りの冷や水?

2015年01月24日 09時31分11秒 | 独り言(ツブヤイター)
ゴルフ仲間のK氏に伴われて、城が崎の磯場に初めての磯釣りに出かけました。背負子にタックルボックスやバッカン類などをくくりつけ(総重量約25kg)駐車場から約50m位下にある磯に降りましたが、かなり足場の悪い所で、鋲つきの長靴の底(足裏)に、それをもろに感じさせられました。

釣り場について、撒き餌の準備、仕掛けの準備など約こ1時間。
釣り場に着いたときから、大島方面から打ち寄せる波の勢いは、風はほとんどないのですが、不規則にかなり強く、しばらく、様子見をすることにしました。




見ていると、釣り座は海面から目測で約10mくらいありますが、そこにまで、波頭が届くような状況です。



予定している、釣り座で、打ち寄せる波を写真に収めようと、構えていたその時、頭からモロニ波をかぶるような大波がやって来、



とっさに後退したのが、悲劇(?)の始まりです。
後退したところは約2m位のくぼみになっており、そこにお尻から転落し、左胸を強打しました。一瞬、息ができず、声も出せない状況に『一巻の終わり!』を感じました。
次がまた大変でした。コップの中にお尻から落ちたような状況で両足と頭がコップの外といった形になり、胸は痛むし、動きがとれないしで、悪戦苦闘。
約30m位はなれた場所で波を見ていたK氏は、波が来た後、一瞬にして姿が見えなくなった私が、波にさらわれた!と、あせったようです。
彼の私を呼ぶ声は、聞こえるものの、私はコップの中で悪戦苦闘。胸の痛みもあり、声も出せない状況。
結局、数回竿を振っただけで、撤退となりました。



撤退時の駐車場までの重い荷物を背負っての,登りは、胸の痛みに耐えながらの死に物狂いの登りでした。
帰宅後、すぐに病院に出かけレントゲンを撮って診ていただきましたが、骨折やひび等の異状は見られず、強打と診断されました。
約40年飲み続けているワダカルシュウームの効果と厚手の防寒着+厚手のライフジャケットが最悪の事態から救ってくれたようです。
もう、磯釣りは、こりごり!と言うか、70過ぎの年寄りがやるものではないことを身をもって知りました。
今後は、防波堤からの釣りに切り替えて楽しみたいと思いました。

第49回伊東市オレンジビーチマラソン大会に参加しました

2015年01月18日 19時30分50秒 | 日記
相模湾沿いを走るので有名(?)な伊東市のオレンジビーチにおいて第49回目のマラソン大会が行われました。



北海道をはじめ日本各地から約2600名のランナーが参加した



マラソン大会は佃市長の挨拶の後、





3種目16部門にわかれ、9時30分小学3年生以下の子供達のグループがスタートしたのをかわ切りに、開始されました。



2km,5km,10kmの海岸沿いのコースを老若男女、真剣に走る人、和気藹々と仲間と走る人、仮装衣装で走る人、車椅子や伴走者に伴われて走る人などで大いに盛り上がりました。

お正月に行われた、箱根駅伝で活躍した駒澤大学の選手3名も招待選手として参加していました



が、やはり、一般のランナーとはそのスピードが全く違うのには驚きました。
靖子さんの孫娘2人(小学3年生、5年生)も参加し、





心配しましたが、頑張って完走し(2640名中完走者は2088名)、認定書をもらいご満悦でした。





来年は60歳以上の部に参加しようかと、帰宅時にランニングシューズを買ってきました。



正月明けからほぼ毎日10km~15km走るようにしてきましたので、是非来年の大会に照準を合わせ孫娘達と走りたいと思っております。「年寄りの冷や水<!」と、言われようとも・・・頑張りたいと思います。

今が旬の西伊豆の高足蟹を食しに出かけてきました

2015年01月10日 19時41分44秒 | 独り言(ツブヤイター)

駿河湾に面する西伊豆の戸田温泉の《魚庵・ささ家》に今が旬の高足蟹を食しに出かけてきました。



駿河湾は陸地に近いにもかかわらず、水深が日本でも最も深いことで有名だそうですが、その深海に棲む高足蟹の水揚げ漁港が戸田港だそうです



深海に棲むせいか、きわめてスリムな体型で、どこに身があるの???



そんな、高足蟹のフルコースを堪能してきました。





お気に入りは天麩羅でした
蟹の足の付け根あたりの部位は、通常食べにくい部分ですが、カラット揚げた唐揚げ風の天麩羅(?)にすると
甲羅ごとみな食べることができ、最高に珍味でした



月末には、今が旬の北海道に本場のタラバを食しに出かけます。
帰路はあの寝台列車「北斗星」の個室寝台が取れたので、最後の寝台列車の旅も楽しんで来たいと思っています。
そんなこんなで、昨年はあれほど入れ込んだゴルフを、している暇などありません

フェニックスダンスクラブに入会しました

2015年01月08日 19時42分22秒 | 独り言(ツブヤイター)
近隣の社交ダンス好きが集うダンスサークル『フェニックス・ダンス・クラブ』に入会させていただきました
結成12年を迎える、総勢23~24名くらいのサークルで、平均年齢は65歳以上(もしかしたら70歳?)
どこのダンスサークルもそのようですが、女性天国(?)で男性が少なく、その男性の比率は30%くらいだそうです
フェニックスもご他聞にもれず、今日参加した総勢22名のうち男性はわずか8名でした。
私よりも先輩の白髪の紳士ばかりのようでした
まだまだ初心者の私ですが、パートナーチェンジとかで、さほど踊れないにもかかわらず、次から次と
ベテラン女子(女史)と脅されました(間違い:踊らされました)
皆様優しく手取り足取り教えて下さり、両肩から首にかけパンパンにくたびれました。

2015年明けましておめでとうございます

2015年01月01日 15時10分36秒 | 日記
明けましておめでとうございます
今年の初日の出は雲が多く見えるかどうか心配しましたが、6時45分頃伊豆・大島から昇る日の出を見ることができました




その後、近所の神社に初詣に出かけました。山の中にある静かな境内もさすがに多くの人が見えており、身の引き締まる思いがしました



「今年もやるぞ!」

昨年はゴルフに明け暮れた1年であったような気がします。通産166ラウンドやり、本当に堪能した(やりつくした)感がします。
しかし、1ラウンド平均スコアーの目標であった90がもう少しのところで切れず、もはやこれまでと観念しました。
今年は、人生の最後も見えてきた年頃(今年は年男です)でもあり、パートナーの靖子さんと過ごす・ともに楽しむ時間を多くしたいものと考えております。
 


そこで、昨年秋からダンス教室に通いだし、時間をみつけてはワルツやブルース、マンボなど、自宅で練習したりもしています。
何とか、タンゴをマスターしたいものと・・・
また、彼女が好きな防波堤での小魚釣りを、恵まれた環境(伊豆)でもあり、伊豆のあちこちに出かけて楽しみたいと、いろいろと研究しています。
ゴルフはスコアーにとらわれず、足腰の鍛錬ととらえ、気の置けない仲間と楽しくやりたいものと考えており、
「ゴルフは月3日だけ」と言う友人《別名:三日坊主》にならい、月8回程度に抑えたいと思っています。
世界各地へのクルーズの旅は今年も続けたく、5月にはバルト海、そのあと、アラスカや南極海にも出かけたいものと資料集めをしています