野暮な仙人の野暮な暮らしと独り言

今は昔、伊豆の山中に野暮な暮らしをしているという仙人が、犬1匹と猫2匹で気ままに棲んでいたそうな!

帰国しました!

2012年10月30日 12時33分05秒 | 独り言(ツブヤイター)
夕方、5時ころに成田に帰ってきました。
マドリッドからドバイまで約7時間。ドバイから成田まで約11時間。
飛行機は空いており、3人席に2人でしたので
足を伸ばせて寝られたのが救いです。
今夜は成田に1泊し明日、愛犬ヒロシが待つ、伊豆に帰ります。

今回の旅では
エンターテイメントとしてピカイチの添乗員が一緒でしたので
本当に、愉快な日々を過ごすことができました。

近々、写真を整理しご披露します
約1000枚近く撮ってきましたので、後始末が大変です。

ポルトガル領・マディラ島に・・・

2012年10月25日 22時56分54秒 | 旅行
10月25日。ポルトガル領のマディラ島にまだ夜明け前の朝8時頃に到着。人口約250,000人の奄美大島位の大きさの島ですが、港からすぐ後ろにそびえる山に向い狭い坂道に沿い、石造りの茶色の屋根瓦に白い壁の家がびっしりと建っており家と家の間の空き地にはバナナの畑が点在していました。中心部から15分位の所にある小さな漁村から、ヨーロッパで一番高く、世界でも2番目に高いと言われているジラン岬がそびえたっていました。マディラワインが有名だそうですが、試飲の機会がなく購入しませんでした。市内中心部にあるマーケットを訪れましたが、新鮮な野菜・果物が処狭しと陳列されており新鮮なマンゴを購入し市場内の休憩所で食べましたが、      
本当に美味でした。魚はすぐ裏に隣接する魚処理場で処理され市場内の魚屋さんに陳列・販売されていました。
今夜は、最後のフォーマルナイトになります。

月面着陸を???

2012年10月24日 21時18分14秒 | 旅行
10月24日。今日はアフリカから約112kmのところにある、島全体が溶岩台地、まるで月面や火星の大地のような全く不毛の地・火山島につきました。民家はアフリカで見られるような白い石造りの家で窓は(戸)は緑色に塗られ異国情緒一杯の家が並んでいました。
でも、TV等で見るクレータや溶岩が点在する、緑が見当たらない月面に、一塊になって立つそれらの家々が村を形成しています。
そんな大地ですが、背の低い葡萄の木が植えられワイン(主に白ワイン)を作っているそうです。試飲してみましたが赤ワインのような渋みのある白ワインでした。甘口の白ワインはとっても甘く、梅酒を飲むような感じでした。

豪華客船の操舵室は!

2012年10月23日 22時55分43秒 | 旅行
10月23日グランカナリア島に到着。コロンブスの生家やアメリカ大陸に向け出航した街・ラ・パルマ港などがあり年中春(常春)の島だそうです。
街歩きをした時の気温は29°で快適でした。二階がオープンの観光バスで島を2周した。何周しても16ユーロ。乗り降り自由。
今夜の船でのショーはアイススケートショー。前にアドリア海で乗船したボイジャー号でも見学したが、見ごたえがあり楽しみです。
今回のクルーズで初めて操舵室を見ることができた。まるで、宇宙船の操縦席のような様子に驚いた。一番前の左の席に船長が立って指揮をしていました。

テネリフェ島に到着

2012年10月22日 23時17分39秒 | 旅行
マラガ港を夕方出航。翌日は終日、大西洋をカナリア諸島のテネリフェ島を目指し航海。夜は第1回目のフォーマルデイ。老若男女・東洋人も欧米人もスパニッシュも、それぞれにおしゃれをして
晩餐会に!今朝(10月22日)目覚めたら、既に島に入港していました。気温は24°で湿度も低く過ごしやすい気候です。


10月21日大成洋を航海中!

2012年10月22日 00時09分57秒 | 旅行
昨日午後4時頃、マラガ港にてAdventure of the SEASに乗船。ジブラルタル海峡を抜け
現在大成洋をカナリア諸島に向け航海中。波もなく穏やかですが、やはり少し寒く、デッキで昼寝とはいきませんでした。でも多くの欧米人は水着姿で日向ぼっこ?今夜のディナーのドレスコードはフォーマル指定ですので、そろそろみなさんその準備に忙しそうです。現在の時刻は16時16分です。ネットのスピードが遅くイライラします
写真はグラナダ・アルハンブラ宮殿の一角です

スペインは本当に遠い~

2012年10月18日 04時42分50秒 | 日記
16日夜の9時20分に成田をたち、11時間かけてサウジアラビアのドバイに到着。日本との時差は5時間。日本時間では朝の3時35分。乗り継ぎのため約3時間ドバイ空港内で待機。そこから約7時間かけてバルセロナに到着。現地時間で12時。日本との時差は7時間。日本時間の17日朝5時。行けどもいけども朝が開けない感じ。ヨーロッパは本当に飛行機に乗る時間が長くなるので、大変です。とにかく眠い!もうダメです!

明日から大西洋(スペイン・カナリア諸島)クルーズに出かけます

2012年10月15日 15時25分27秒 | 独り言(ツブヤイター)
今年は2月にロスからハワイ4島をめぐる太平洋クルーズに出かけ、5月には横浜港から出航し韓国、上海をめぐる、東シナ海のクルーズに出かけました。そして今年最後のクルーズはスペイン近海の大西洋クルーズになります。
昨今日本でもクルーズの旅がTVや雑誌などで再三紹介され参加者も増えてきているようです。確かに行くたびに船内で見かける日本人の数が増えています。しかしこの現象は当然のことだと思っています。クルーズ旅行は高齢者に本当にマッチした旅の形態(様式)だと痛感しております。日本船籍の船に加え、アメリカやヨーロッパ船籍の豪華客船も日本の港を拠点としたプランをたくさん打ち出してきており、今後ますますクルーズ人口は増えることだと思います。でも、5月に経験した横浜港を出航し横浜港に帰航する船旅は流石に90%日本人でした。周りは日本人ばかりで、何か老人ホームの修学旅行みたいで、つまらなかった!というのが実感です。若干言葉の問題があるにせよ、クルーズはやっぱり欧米人の中に混じって行くほうが、それっぽくて、気が楽ですし、楽しいです。聞いた話ですが、やたらと高い日本の客船での旅は『ストレスばかりたまり、ちっとも良くなかった』(なんでも「見栄っ張りが多くて・・・自慢話ばかり・・・」だったそうです

『邪魔なのだ』と言われる野田首相、「じゃまなか!」と言われた山中教授と目つきが全く違う

2012年10月13日 10時52分59秒 | 独り言(ツブヤイター)
再選前はあれもこれもやらねばならないと言っていたのに、再選され組閣した内閣は
完全に自分達の延命を最大の目標にしたとしか思えない顔ぶれ!
少なくとも、元その選挙区の住民であった者にとって
ビックリした!というか驚いたのは
(困ったなかけいしゅう)の法相就任だ
すぐにぼろが出て首になるぞ!と直感した
彼は横浜の戸塚村のやくざみたいなもので、時には地元民にとっては
ありがたい存在であったかもしれないが・・・
大臣の、それも法の担当大臣とは
本人が一番困ったのではなかろうか?
就任直後の記者会見での顔つきを見ていて気の毒に思った
『困ったな~素性がばれたらどうしよう?』
『困ったな~法律なんてくそ食らえで来たのに、彼らとの関係がばれたら困るな~』という思いが
顔に出ており、黒目が目の中でうろたえていた

じゃまなのだ君こと、野田首相は
いまだに臨時国会を開こうともせず
選挙前に言っていた
『山積する難題課題』は一帯どうするつもりなのだ
山中教授の引き締まった顔つき、鋭い目つきを見たあと
邪魔なのだをアップで見せられ
「こりゃ腐った眼をした雑魚みたい!」と思いました

ノーベル賞ならぬ《ノーデシユ賞(首相)》を差し上げるので
一刻も早くお引取りいただきたいものです

尖閣の問題にしても、手順を完全に誤ったのではないか?
とりあえず、東京都に購入させておき、シナの出方を見ながら
策を練るほうが良かったのではないのか
5億も高い値段で買った挙句に、シナの嫌がらせが一気に爆発し
経済的損出も重なり・・・

このあと、シナの民兵が魚民に化けて尖閣に上陸し
漁業活動などを始め、シナの張りぼての海軍がその周辺の警備に当たるような事態が
早晩発生すると思われるが
憲法第9条に保護された自衛隊がそれを排除する事が出来るのだろうか
アメリカさんにお願いしてそれをやってもらえると思っているのだろうか

それにしても、宇宙人面した鳩、イライラの癇、下膨れの邪魔なのだと
往生際の悪さについては共通している

(言いたいことは、まだまだあるが、むしゃくしゃしてきたので次回にします)