2014年9月13日
久々の野鳥散策です。
やっと涼しくなってきた今日この頃、久々に撮影機材をもってフィールドへ!
特に情報も仕入れず出かけましたがなかなかの収穫でした。
まだまだ木々の葉も落ちておらず緑が濃いので、なかなか鳥さんが見つけられなかったり撮影できない場面も多かったですが撮影できた鳥さんを紹介いたします。
まずは鳥さんではなくタイワンリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/97db89b3da3da4c47e32bf44459753f6.jpg)
機材をセットして散策を開始しましたが、なかなか鳥さんと出会えない。
というか鳥さんの泣き声すら少ない…
そんな中、今日は坊主かもしれないと思い何か撮影しておこうと撮った1枚です。
最近はこのタイワンリスの数が多いみたいですね、彼らは鳥さんの巣などを襲ったり、木の皮をはいでしまうので困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/a100dd4158a6c973335b412ba1e8fd11.jpg)
道端のコスモス
バックに枯れてきたひまわりを入れてみました。
季節の変わり目を感じます。
散策を進めるとやっと鳥さんと遭遇。
ヤマガラさんは木の実を採食中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/79f13398168eefdd5c8c4ebb533ef9b7.jpg)
採食が終わると満足したのか遠くを見ています。
それとも次のご飯を探しているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/1333319c7c75ea0451148112062290e2.jpg)
同じ群れにいたシジュウカラさんの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/831f57b8e7405d414b1cb8bb0b0de1cb.jpg)
まだネクタイはうすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/4f2a582b9d7b8897e67710b2504b2a5a.jpg)
羽の色も薄いですがまん丸でかわいいです。
振り返り美人?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/cb4a1e1581971c6307828ddc36140125.jpg)
この群れの中に珍しい鳥さんを発見。
蝶を捕まえようと必死の鳥さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/ab6fe2b123b560488cc533db0433ca58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/833c1988176706e819f12110324107ea.jpg)
これはサンコウチョウさんの幼鳥ではないでしょうか。
結局、蝶は羽を犠牲にしましたがなんとか逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/f042991766c9c5cdc248e9926f3ee321.jpg)
逃した獲物は大きいのかな?
正面からではちょっとわかりずらいかもしれないので後ろ姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/a23710d706ae82f000c8b33588079610.jpg)
この写真だと目の周りが青いのが良くわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/2c06c5d8980e2fffe45e10d1252c7d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/9cc54ddb8e1bf0856eeed0925f258ea9.jpg)
最後にガビチョウさん
暗い木の中にいたので証拠写真ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/0557b78f16f1dbac2b59aa2e7f0878fa.jpg)
当日の常連バーダーさん情報によると、このほかにもエゾビタキさん、ツツドリさん、マミチャジナイさんなどが入っているそうです。
エゾビタキさんのポイントではちょっと頑張って待ってみましたが出会えませんでした…
次回まで滞在していてくれるかな~
今回、久々の野鳥散策でしたが撮影できていない鳥さんとも結構出会えて満足です。
これから週末が楽しくなってきました。
早く週末になってほしいです。
(でも今週から来週末まで海外出張なんだよな…残念)
今回の鳥さんとの出会いをフォトチャンネルにまとめました。
ご紹介していない写真もありますので是非ご覧ください。
サンコウチョウの幼鳥など(野鳥フォト-45)
本日の出会い(撮影できてない鳥も含みます)
・シジュウカラ
・マミチャジナイ
・ガビチョウ
・翡翠
・メジロ
・サンコウチョウ
・ヤマガラ
本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ
※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)
ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
久々の野鳥散策です。
やっと涼しくなってきた今日この頃、久々に撮影機材をもってフィールドへ!
特に情報も仕入れず出かけましたがなかなかの収穫でした。
まだまだ木々の葉も落ちておらず緑が濃いので、なかなか鳥さんが見つけられなかったり撮影できない場面も多かったですが撮影できた鳥さんを紹介いたします。
まずは鳥さんではなくタイワンリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/97db89b3da3da4c47e32bf44459753f6.jpg)
機材をセットして散策を開始しましたが、なかなか鳥さんと出会えない。
というか鳥さんの泣き声すら少ない…
そんな中、今日は坊主かもしれないと思い何か撮影しておこうと撮った1枚です。
最近はこのタイワンリスの数が多いみたいですね、彼らは鳥さんの巣などを襲ったり、木の皮をはいでしまうので困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/a100dd4158a6c973335b412ba1e8fd11.jpg)
道端のコスモス
バックに枯れてきたひまわりを入れてみました。
季節の変わり目を感じます。
散策を進めるとやっと鳥さんと遭遇。
ヤマガラさんは木の実を採食中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/79f13398168eefdd5c8c4ebb533ef9b7.jpg)
採食が終わると満足したのか遠くを見ています。
それとも次のご飯を探しているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/1333319c7c75ea0451148112062290e2.jpg)
同じ群れにいたシジュウカラさんの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/831f57b8e7405d414b1cb8bb0b0de1cb.jpg)
まだネクタイはうすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/4f2a582b9d7b8897e67710b2504b2a5a.jpg)
羽の色も薄いですがまん丸でかわいいです。
振り返り美人?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/cb4a1e1581971c6307828ddc36140125.jpg)
この群れの中に珍しい鳥さんを発見。
蝶を捕まえようと必死の鳥さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/ab6fe2b123b560488cc533db0433ca58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/833c1988176706e819f12110324107ea.jpg)
これはサンコウチョウさんの幼鳥ではないでしょうか。
結局、蝶は羽を犠牲にしましたがなんとか逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/f042991766c9c5cdc248e9926f3ee321.jpg)
逃した獲物は大きいのかな?
正面からではちょっとわかりずらいかもしれないので後ろ姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/a23710d706ae82f000c8b33588079610.jpg)
この写真だと目の周りが青いのが良くわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/2c06c5d8980e2fffe45e10d1252c7d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/9cc54ddb8e1bf0856eeed0925f258ea9.jpg)
最後にガビチョウさん
暗い木の中にいたので証拠写真ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/0557b78f16f1dbac2b59aa2e7f0878fa.jpg)
当日の常連バーダーさん情報によると、このほかにもエゾビタキさん、ツツドリさん、マミチャジナイさんなどが入っているそうです。
エゾビタキさんのポイントではちょっと頑張って待ってみましたが出会えませんでした…
次回まで滞在していてくれるかな~
今回、久々の野鳥散策でしたが撮影できていない鳥さんとも結構出会えて満足です。
これから週末が楽しくなってきました。
早く週末になってほしいです。
(でも今週から来週末まで海外出張なんだよな…残念)
今回の鳥さんとの出会いをフォトチャンネルにまとめました。
ご紹介していない写真もありますので是非ご覧ください。
サンコウチョウの幼鳥など(野鳥フォト-45)
本日の出会い(撮影できてない鳥も含みます)
・シジュウカラ
・マミチャジナイ
・ガビチョウ
・翡翠
・メジロ
・サンコウチョウ
・ヤマガラ
本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ
※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)
ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)