2013年12月22日
今年最後の野鳥散策にでもと考えていましたが、前日までどこに行くか悩んでなかなか決まらず。
結局いつものフィールドへ行きました。
このフィールドでは、前回行ったときに少し冬鳥さんが出てきたぐらいかなという感じでしたが、今回は一気に冬鳥さんが出てきた感じで満足のいく散策でした。
当然、今回もカメさん同行です。
カメさんも色々鳥が見れたことと、他の自然と触れ合えたことでとても満足の御様子。
よかったよかった。
では、今回の出会いを
いつものように、カメラ機材をセットしていると先に来ていた数名のバーダーさんたちが茂みの中をご観察。
カメラを背負って行ってみると、どうもアオジさんのようですがなかなか出てこず…
あきらめて林の中に進んでいきますが、なかなか鳥さんと出会えない「今日はやばいかな」と思っていたら目の前にアオジさんが採食のため着地。
よっしゃと意気込んで撮りましたが、ちょいピン甘を量産してしまいました。
だから、カメラの設定をちゃんと確認してから散策を開始しろって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/41739e0fff03d7d00ec86b1f218158a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/03807802b89554b219663bc46f110a42.jpg)
アオジさんと出会った後はまた出会いがなかなか訪れず…
そんな中、茂みでガサガサと音が
そう、この時期のガサガサはシロハラさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/0f06360a5629a33267d7cb12990c54c1.jpg)
この冬初登場です。
ん~運が向いてきたかも。
で、ちょっと広い空間がある場所で待機しているとガラさんの群れが登場。
またまた、今回もかわゆいエナガさんを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/3fdf7d37d17ecf55415775da13341b19.jpg)
シジュウカラさんも頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/02111b902c18a0474ce6e349a0862db6.jpg)
ふたたびエナガさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/9d64597af866e078163e6213503a8ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/72ee3af89b90dae31fa9f3622deed5c6.jpg)
この冬はエナガさんとの出会い確率が高い気がします。
同じくガラさんの群れにいることがあるヤマガラさんとの出会いが少ないのが気がかりです。
広場から次の場所に移動する際に、自分たちの頭上に何者かが…
ん、モズさんです。
お~近距離!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/2214a7a6c84b9343f46509a620eda116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/d3231beb7071272eddcec5244041af64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/ffe51cf67e5b740ad0af119ce6fea6c8.jpg)
何度かエサを捕りに地上に降りてエサを捕獲したら木の枝にとまるを繰り返していました。
この後、他のバーダーさんとちょこっと会話をしましたが「今日は特に何も来ていないよ~」みたいな感じでした。
その直後、またまた頭上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/2e1d2d57013839a522140b638deb6ccb.jpg)
ヤマガラさんです。
相変わらずの鳴き声、やっとこの冬出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/f0dd7df059f9c9ebc81564199bd44378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/16cda729ca700159a5b0584defbdfc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/5e0a37100bb8025171bd4bf9dffe7bd4.jpg)
わき道に入ると再びアオジさんが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/12fbce6d149e093f5a1c630580bbfec1.jpg)
出現回数が増えましたね。
そのすぐそばをガラさんの群れが移動してきました。
その中に、み~つけた。
ジョウビタキさん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/6dc862f761f48f47da1b6fefb20ca636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/cbc5da92f711cf1d8479fcb06013a3d4.jpg)
すぐに、ガラさんの群れと違う方向に飛んで行ったので、近くに縄張りがあるのかと思い飛んで行った方を観察すると、いたいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/61a1fe4f174dbf2a6a90c71e8a934c88.jpg)
もう少し寄りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/e7ee7ed3560f3fea7ad9c8b82a319bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/d58b70acdf7415934f00f669651c25ca.jpg)
やはり、この辺りが縄張りなのでしょうか、次回来た時に確認できれば間違いないでしょう。
この辺りで小腹が減ったので軽く休憩。
今回は、あっついコーヒーを持参です。
少しぬるくなってたので次回はもう少し工夫してぬるくならないようにしたいです。
寒い中の野鳥散策中に熱いコーヒーなんて「ほっと」するひと時ですからね。
この後、翡翠ポイントに行きましたが翡翠さんもバーダーさんもおらず、今日はお休みですかね。
で、散策も後半最後のポイントに行くと、採食中のシメさんを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/2fce5c686aa0fbc21852065e73b82d69.jpg)
近くの木には、またまたアオジさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/fe5a7ed71214827994faad3025025eca.jpg)
アオジさんと行動を共にしていたのがカシラダカさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/f6a102aa4b2adb29878e4b14fc442258.jpg)
カシラダカさんもこの冬初の出会いです。
ここまで来ると、このフィールドの常連冬鳥さんの大半と会えたのでしょう。
ほぼ、オールスターの登場です。
最後に、またエナガさんと出会って今回の野鳥散策は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/37366288e25f07802351c0a6c05ddf59.jpg)
今回の反省会は、長かったです。
約7時間飲み続け…
まっ、忘年会みたいなものですかね。
これで、今年の野鳥さん散策も終わりかと、いやもう一回行きそうです。
ジョウビタキさんの確認をしないといけませんからね(笑)
さて、本日のMVB(Most Valuable Bird)は、今回もかわゆい姿を見せてくれたエナガさんに決定です。
冬鳥オールスターズ(野鳥フォト-31)
本日の出会い(撮影できてない鳥も含みます)
・シジュウカラ
・ハクセキレイ
・アオジ
・スズメ
・エナガ
・ヒヨドリ
・ジョウビタキ
・コゲラ
・シロハラ
・コジュケイ
・カシラダカ
・ヤマガラ
2013年MVB
『ウソ』さん(1回)
『ヤマガラ』さん(3回)
『セキレイ』さん(1回)
『コゲラ』さん(3回)
『アオゲラ』さん(2回)
『イカル』さん(1回)
『ジョウビタキ♀』(1回)
『カシラダカ』さん(1回)
『エナガ』さん(5回)
『ホオジロ』さん(1回)
『シジュウカラ』さん(1回)
『翡翠』さん(2回)
『モズ』さん(1回)
本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ
※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)
ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
今年最後の野鳥散策にでもと考えていましたが、前日までどこに行くか悩んでなかなか決まらず。
結局いつものフィールドへ行きました。
このフィールドでは、前回行ったときに少し冬鳥さんが出てきたぐらいかなという感じでしたが、今回は一気に冬鳥さんが出てきた感じで満足のいく散策でした。
当然、今回もカメさん同行です。
カメさんも色々鳥が見れたことと、他の自然と触れ合えたことでとても満足の御様子。
よかったよかった。
では、今回の出会いを
いつものように、カメラ機材をセットしていると先に来ていた数名のバーダーさんたちが茂みの中をご観察。
カメラを背負って行ってみると、どうもアオジさんのようですがなかなか出てこず…
あきらめて林の中に進んでいきますが、なかなか鳥さんと出会えない「今日はやばいかな」と思っていたら目の前にアオジさんが採食のため着地。
よっしゃと意気込んで撮りましたが、ちょいピン甘を量産してしまいました。
だから、カメラの設定をちゃんと確認してから散策を開始しろって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/41739e0fff03d7d00ec86b1f218158a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/03807802b89554b219663bc46f110a42.jpg)
アオジさんと出会った後はまた出会いがなかなか訪れず…
そんな中、茂みでガサガサと音が
そう、この時期のガサガサはシロハラさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/0f06360a5629a33267d7cb12990c54c1.jpg)
この冬初登場です。
ん~運が向いてきたかも。
で、ちょっと広い空間がある場所で待機しているとガラさんの群れが登場。
またまた、今回もかわゆいエナガさんを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/3fdf7d37d17ecf55415775da13341b19.jpg)
シジュウカラさんも頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/02111b902c18a0474ce6e349a0862db6.jpg)
ふたたびエナガさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/9d64597af866e078163e6213503a8ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/72ee3af89b90dae31fa9f3622deed5c6.jpg)
この冬はエナガさんとの出会い確率が高い気がします。
同じくガラさんの群れにいることがあるヤマガラさんとの出会いが少ないのが気がかりです。
広場から次の場所に移動する際に、自分たちの頭上に何者かが…
ん、モズさんです。
お~近距離!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/2214a7a6c84b9343f46509a620eda116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/d3231beb7071272eddcec5244041af64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/ffe51cf67e5b740ad0af119ce6fea6c8.jpg)
何度かエサを捕りに地上に降りてエサを捕獲したら木の枝にとまるを繰り返していました。
この後、他のバーダーさんとちょこっと会話をしましたが「今日は特に何も来ていないよ~」みたいな感じでした。
その直後、またまた頭上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/2e1d2d57013839a522140b638deb6ccb.jpg)
ヤマガラさんです。
相変わらずの鳴き声、やっとこの冬出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/f0dd7df059f9c9ebc81564199bd44378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/16cda729ca700159a5b0584defbdfc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/5e0a37100bb8025171bd4bf9dffe7bd4.jpg)
わき道に入ると再びアオジさんが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/12fbce6d149e093f5a1c630580bbfec1.jpg)
出現回数が増えましたね。
そのすぐそばをガラさんの群れが移動してきました。
その中に、み~つけた。
ジョウビタキさん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/6dc862f761f48f47da1b6fefb20ca636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/cbc5da92f711cf1d8479fcb06013a3d4.jpg)
すぐに、ガラさんの群れと違う方向に飛んで行ったので、近くに縄張りがあるのかと思い飛んで行った方を観察すると、いたいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/61a1fe4f174dbf2a6a90c71e8a934c88.jpg)
もう少し寄りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/e7ee7ed3560f3fea7ad9c8b82a319bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/d58b70acdf7415934f00f669651c25ca.jpg)
やはり、この辺りが縄張りなのでしょうか、次回来た時に確認できれば間違いないでしょう。
この辺りで小腹が減ったので軽く休憩。
今回は、あっついコーヒーを持参です。
少しぬるくなってたので次回はもう少し工夫してぬるくならないようにしたいです。
寒い中の野鳥散策中に熱いコーヒーなんて「ほっと」するひと時ですからね。
この後、翡翠ポイントに行きましたが翡翠さんもバーダーさんもおらず、今日はお休みですかね。
で、散策も後半最後のポイントに行くと、採食中のシメさんを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/2fce5c686aa0fbc21852065e73b82d69.jpg)
近くの木には、またまたアオジさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/fe5a7ed71214827994faad3025025eca.jpg)
アオジさんと行動を共にしていたのがカシラダカさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/f6a102aa4b2adb29878e4b14fc442258.jpg)
カシラダカさんもこの冬初の出会いです。
ここまで来ると、このフィールドの常連冬鳥さんの大半と会えたのでしょう。
ほぼ、オールスターの登場です。
最後に、またエナガさんと出会って今回の野鳥散策は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/37366288e25f07802351c0a6c05ddf59.jpg)
今回の反省会は、長かったです。
約7時間飲み続け…
まっ、忘年会みたいなものですかね。
これで、今年の野鳥さん散策も終わりかと、いやもう一回行きそうです。
ジョウビタキさんの確認をしないといけませんからね(笑)
さて、本日のMVB(Most Valuable Bird)は、今回もかわゆい姿を見せてくれたエナガさんに決定です。
冬鳥オールスターズ(野鳥フォト-31)
本日の出会い(撮影できてない鳥も含みます)
・シジュウカラ
・ハクセキレイ
・アオジ
・スズメ
・エナガ
・ヒヨドリ
・ジョウビタキ
・コゲラ
・シロハラ
・コジュケイ
・カシラダカ
・ヤマガラ
2013年MVB
『ウソ』さん(1回)
『ヤマガラ』さん(3回)
『セキレイ』さん(1回)
『コゲラ』さん(3回)
『アオゲラ』さん(2回)
『イカル』さん(1回)
『ジョウビタキ♀』(1回)
『カシラダカ』さん(1回)
『エナガ』さん(5回)
『ホオジロ』さん(1回)
『シジュウカラ』さん(1回)
『翡翠』さん(2回)
『モズ』さん(1回)
本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ
※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)
ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)