主人の妹が送ってくれました。段ボールの箱に色々と入ってました。
初めて見る物ばかりです。
これは新製品とのこと。あずみ野牛乳で作ったかりんとうとおせんべい。
かりんとうは主人の好物なので、さっそく仏壇へ上げました。
おせんべいは軽くてさくっとして牛乳の味と甘みがありました。赤ちゃんでも食べられますね。
食べ過ぎないようにしなくては・・・
じっくり低温乾燥された、赤かぶ・舞茸・なめこです。
赤かぶ
酢で戻してお砂糖を混ぜると
シャキシャキして美味しい千枚漬になりました。砂糖はほんの少しだけで良しです。
舞茸は水で戻して炊き込みご飯や炒め物などに使えます。
なめこはそのままで煮物やみそ汁などに使うそうです。楽しみです。
乾燥しているので、必要な時に必要な分量出せばよいのが嬉しいです。
そして地元のお酒「大雪渓」を入れてくれてありました。
これは人が集まった時に頂くつもりです。早く皆で集まれるようになれたらなあと思います。
有難うございました、心遣いが嬉しかったです。
乾燥野菜、時々買います。
長期保存もでき 本当に 必用な時に必要なだけ
使えるので 便利ですよね。
今は 乾燥小松菜を 味噌汁に使っています。
赤カブ・・・戻し方がなんと!!へぇーー酢でもどすのですね。
舞茸・なめこまで・・・土地柄で保存への技術は高いことでしょうね。
地元の美味しいお酒♪
早く頂きたいものですね、たのしみ・たのしみ・・・
今までシイタケとほうれん草くらいしか使ってなかったです。
なめこで味噌汁を作ってみました。
水戻し不要という事は、すこしじっくり煮るということですね。
次回は舞茸でご飯にしてみたいです。
(乾燥野菜なんて昔からあったのかもしれませんが)
しいたけは昔から普通に使ってましたよね。
地元の美味しいお酒、ご近所さんをお誘いするのも
この時期では憚れます。
配達の人が来てもお互いにマスクですよ。