yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

ボランティアの卒業

2020年10月16日 | 日記

30代も終わりごろから続けている

点訳ボランティア。

 

今日も行って来ました。

 

皆と集まっての集団はなく 自分の時間の都合で

小説(自由でない)などを点訳して 会員の仲間の二人に

校正をしてもらって(郵送) 完成に近づいた段階で

福祉センターに出向いて 点字プリントして 

視覚障害の人に 対面校正をしてもらうのです。

 

今日は自分のデータを点字プリントしたり

対面校正でした。

 

ボチボチ 「ボランティアの卒業」を考えています。

 

ずっと習慣的にやってきたので

苦にはならないし 自分の頭を働かせるのに

いいと思うのですが グループでやってることだし

まだ他の人に 迷惑を掛けてるとは思わないのですが

ボチボチ 大きな失敗をしないうちに

卒業を考えなきゃと思っているのです。

 

今の時代 若い方がボランティアをされる方が

少なくなった気がするのです。

会員が増えないのです。

だからシニアが頑張らないと会が成り立たない気がするのです。

 

まだお姉さんが3人在籍なんです。

最高は80代中ごろ。

 

いつ卒業するか 私にとって難しい問題なのです。

 

万博公園は広い広場があったり

自然に近づけて森があったり

これほどの自然が近くにあるって幸せな事です。

 

今コスモスも満開なのですが

秋のバラも綺麗です。

 

 

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ミルク)
2020-10-16 18:00:21
やまゆりさんが、何十代かわからないのですが、
ずいぶん長く、がんばって来られたのですね。
点字のボランティアって、簡単に誰でも出来るとも
思えませんし、やまゆりさんの先輩もまだ、がんばっていらっしゃる。
すごいなぁと思います。長年お疲れ様でした。でも、まだ頑張れそうですね~。新しい方が増えると良いですね。
返信する
卒業時 (よっちゃん)
2020-10-16 18:16:26
ボランティア活動の卒業時、難しいでしょうね・・・。
点訳は誰でも出来るものではありませんし、
若い人が増えないと、悩ましいですね。

責任感と根気の要る作業、そんなに長年頑張って来られたこと、
本当に頭が下がります!(^^)
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-10-16 18:28:00
ミルクさん

後期高齢者になってしまいましたよ。

今もお一人の本が送ってきて校正してるんです。
これらのことが無くなったら 毎日けじめなく
ダラダラと生活しそうです。
ボケが早まりそうで・・・
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-10-16 18:31:32
よっちゃん

主人がリタイアと同時にセンターで
対面朗読のグループに入ってたんです。
センターで対面で本やカタログなど読んだり
図書館に行って読んだりしていました。

10年頑張って グループ解散もあったんですが
けじめで辞めたんです。
10年頑張ったね!って。

私も70で卒業しよと思ってたんですが
延び延びに・・・
車に乗らなくなったら!かな。
返信する
Unknown (コート)
2020-10-17 16:40:27
無理をしない様に、長く続けて頂きたいけど。
卒業のタイミングは考えてしまいますね!

フォトの薔薇の様に、綺麗な心のyamayuriさんの様に、沢山の若者が継承してくれると良いです♪
返信する

コメントを投稿