草引きばあさん 疲れました。 2023年02月28日 | 菜園日記 今日は頑張って農婦をしてきました。2月6日に行ったきり色々な用事で長い間 菜園に行けませんでした。懸案の玉ねぎの所の草引きと追肥が今日のお仕事です。何の畑かな?と思うくらい草の山ホトケノザとこぼれ種のカモミールです。どうにか玉ねぎの苗が頑張っています。午前中 草引きを頑張りました。追肥をして畝上げをしました。綺麗になりました。前回に草引きをした 西側半分の玉ねぎの畑もまた草が生えています。次回も玉ねぎ畑の草引きです。フキノトウも綺麗に開いていました。
お土産のひよ子 3個 2023年02月27日 | 日記 午前中は 月1のクリニックの通院でした。待ってる最中も 外からの電話で発熱診療の予約が2件 診察終わりの人が一人。まだ コロナ関係の発熱が続いているんですね。怖い 怖い~~次女の孫娘が 東京に遊びに行ってきたからお土産があるからとの事で「ホームセンターに行った後で行くわ」 で久しぶりのホームセンターで洗剤やキッチンタオルなど買い込んで菜園用に「牡蠣殻石灰」や「肥料」を2袋ずつ買いました。主人は 車に乗ってから レシートを眺めて「なんだ?これ??? えらい高いぞ。 1450円って見ていたのに2000いくらかになってるぞ」10キロ袋を買ったのに5キロ袋の値段を見てたんですね。「こんなに1度に上がったら農家も大変だね」そう~ 素人農家の菜園も大変です。その足で 買い物に頼まれていた 野菜などをもって次女宅に。先日の出前の空っぽのプラ容器にひよ子が3個ええ~~取りに来いとまで言ったお土産が3個かよ~~考えようで「じじばばに 甘い物を1度に沢山食べさせたらいけないから 1回のおやつ分と言う事で孫娘ちゃんの心遣いだよ」そう考えたら 1箱よりも心優しい思いやりなのです。《道端の蕾が春を待っています》緋寒桜の蕾サンシュウユの蕾
今日のお昼は551の豚まんでした 2023年02月26日 | 日記 昼間はこんなに眠いのに朝は6時前になると きっちり目が覚めるんです。若い時は 休日はいつまでも寝ていられたのに。。。今日は 駅前に用事があったので午前中に出かけました。日曜日の駅前は 本当に久しぶりでニュータウンの高齢化でシルバータウンって数年前まで 言っていた駅前が駅傍に 高層マンションが2棟も建って周辺の公団住宅がマンションに建て替えられて人人人の駅前になりました。駅前に行ったら「これ」お昼ご飯に「551の豚まん」を並んで 買って来ました。2個並べましたが ちょっと 2個はお腹には多いので1個は主人と半分こで 「1個半」頂きました。スーパーのお花売り場・・・春でした。ひな祭りが近いですね。
次女宅への今日の出前料理 2023年02月25日 | お食事日記 今 パソコン開いて ブログを開いてさあ~~ 今日の日記を書こう!なんですが私は 今とても眠いんです。頭の中は寝ていてキーを打つ 手だけが起きて動いています。次女宅への今日の出前料理を「焼売」にすることにしました。 昨日 買った「豚こま」をフードプロセッサーでミンチ肉にして調味料を入れてコネコネ こねて「玉ねぎ」と冷凍していた「ピーマン」とひと干ししていた「エノキ」を全部 こねたミンチ肉に入れ込んでまたコネコネ こねました。それを半分こにして次女宅と我が家の夕飯の主菜です。お昼は「お好み焼き」をとキャベツと白ネギを刻んで豚こまも2人前添えて次女宅に配達してきました。今日の道路は土曜日だからか どこも 良く混んでいました。今日は こんな午前中でお昼は 我が家も「お好み焼き」を食べて今は ボーっとテレビを見てる時間です。今 寝るとすぐに寝れるのですがついつい 1時間以上寝てしまって夜の寝つきが悪くなってしまうのです。頑張って起きています。(追加記事)焼売 夕飯の頂きました。中華セイロを持っていないので深いフライパンで蒸します。熱々のまま食卓で頂きました。《山茶花ももう終わりの季節です》
泉州の八朔が届きました 2023年02月24日 | 日記 主人の弟から「八朔」が届きました。大阪の南・泉州のミカン農家さんの「八朔」です。すっと前から 義弟は暮れから新年にかけて「温州ミカン」を2・3回 送ってくれます。そして 今の時期 八朔 伊予柑義弟の所にミカン農家さんがトラックで売りに来るのだそうです。義弟家族や娘家族は ミカンをほとんど食べないとか。でも 売りに来られたらわざわざ来たからと 「断れない」性格なんですね。果物大好きの我が家は その恩恵を受けているのです。頂くばかりで悪いので「何か欲しいものは?」と 聞くのですが何もいらない~~それに甘えて「頂いて」います。幸せな事です。それでも 頂いてばかりじゃ悪いからその内ビールでも送りましょう!そう思いながらもう少ししたら「伊予柑が来るかな?」の期待です。公園の満開のエリカです