yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

マスクを作ろう~

2020年03月31日 | 日記

昨日志村けんさんが 新型コロナウイルス感染で

亡くなった事と 小池知事が「夜間外出自粛」の発表が出て 

各テレビワイドショーは「コロナ」ばかり。 

 

我が家のマスクも底が見えて来たので

息子の出勤時には ガーゼのマスクを使うように渡した。

 

いざ 私たち老夫婦のを どうにかしなくちゃいけないので

昨日 ホームセンターの店内を 「何かないかな?」って

歩き回ったんですが マスクやガーゼ ゴム類など

どの棚もガラガラなのです。

 

柔らかそうなゴムだけは手に入りました。

 

ただ タオル売り場に こんな紙を見つけて もらって来ました。

 

晒は数年前に「花フキン」を作った残りがあったはず。。。

 

休日に駅前に歩いて行った時に 若いご夫婦で

ご主人が 奥様手作りそのままのマスクを使っているのを見て

お店で手に入らないのなら 作るしかない!で

上のように簡易でなく 一応 針と糸を使って作ろうと思っています。

また 出来たらアップします。

 

菜園の端っこに今蓮華が見頃です。

 

 

 


新型コロナウイルス

2020年03月30日 | 日記

志村けんさんが新型コロナウイルスの感染で亡くなった。

 

この報道で 若い人たちに危機感が 少しでも出るのだろうか?

志村さんも「コロナをなめちゃいけないよ!

若者自身も 用心しないと危ないぞ!」って言ってるよ。

 

テレビでクリニックの先生も「若い人の感染が

確実に増えている」と・・・

 

テレビの画面で ヨーロッパの各国で外出禁止令が出ると

街中がガランとして 人の姿が見当たらない。

 

でも 日本では 週末に外出自粛が出ても 街中を結構な人が出てる。

花見客も座り込んで「お花を見ないともったいない」と

のうのうと言ってる。

 

街を歩いたり 花見宴会をしてる 若い子に対してのインタビューに 

「私ら 若い者は大丈夫だ。かからない。

家にじっといるのは退屈でしょう~

コロナは年寄りが掛かるんでしょう~」と・・・

 

ある番組では ハワイで若い日本の女の子が

「観光に来たのに お店はどこも締まってるし

観光地なのに 人が少ないし・・・」

なんだ この子はあほか・・・っておもいました。 

恥ずかしいって思わないかい?

 

若い人には危機感の認識がないのだろうか。

 

我が孫は 昨年の春休みに ヨーロッパを回ってきたんですが

「去年に行ってよかったね。今年に予定してたら

キャンセルだね」って言ってたら

「友達は2月に行ったよ。セーフだったみたい!」

 

京都産業大学の学生が ヨーロッパに卒業旅行に行って

感染し 大学に帰って ゼミの卒業送別会や 

その後のカラオケに行ったりと 

集団感染の拡大をした元になってしまった。

 

これからも若者のコロナ感染が まだまだ増えるんでしょうね。

 

今日久しぶりに菜園に行きました。

ミツバツツジが満開です。

 

菜園傍の道路脇です。

 

小屋の傍です。

 

アップしました。

 

 

モチツツジも満開なのです。

 

アップです。


家族のお祝いパーティ

2020年03月29日 | お食事日記

今日は お昼に みんなでご馳走を作って

みんなでパーティでした。

 

孫の二人の大学入学のお祝いです。

 

何時もなら 近くのホテルでのバイキング食事なんですが

今年は我が家で集合でした。

 

みんな 大いに食べて 明日からとか

明後日から学校と 新大学生は大忙しなので

早々と 帰って行きました。

 

 

長女家族4人 次女家族4人 我が家老夫婦と息子

合計11人

 

今までは 年に2・3度は こうして集まれましたが

下の二人の孫が大学生になって うち一人は家を離れるので

中々会えなくなります。

 

 

春の桜の花びらがちらほらをイメージした プチ寿司

美大生の孫がアレンジ

 

花びらは鮭のほぐし身です。

いいアイディアです。

 

孫たちみんなが 手伝ってくれるので楽です。

 

 

 

次がトルティーヤ

 

いろんな具を用意して好きなものを巻いていただきます。

 

後は女孫たち大好きな「ローストビーフ」と「鶏ハム」

これはあっちの方で あっという間に お皿が空っぽです。

 

我が家は アルコールがOKなのは 一人だけ

だから食事も早く あっという間に終わります。

 

次女婿殿が 来る時に 買って来てくれた

アイスで仕上げです。

 

「誰がどれを~」は くじ引きで順に頂きました。

 

長女の男孫は 22日から泊まっていて 市内に住む 次女の男孫が

気が向くと遊びに来て

26日から長女と長女女孫が泊まりこんで

お昼間は 次女が来る。

 

夕飯は 我が家は6時からなので 次女は みんなで一緒に食べて

婿殿の分を持ち帰るなど 

それぞれの生活でした。

 

居る時は にぎやかで楽しいけど

何食べさせよう~ なんて考えて 何時もの何倍もの

買い物をして ばあさんになっても でんと動かない 我が娘のために

食事をせっせと作って また婿殿にも気を使って。

家族の為に・・・は 一生の課題ですね。

 

みんなが帰った後の今 家の中はガランとして寂しいのと

肩の荷が降りた感じとで 頭がボッーとしています。

 

今日は早く寝よう~~~

 

 


今日の日

2020年03月28日 | 日記

私のお誕生日は3月 我が息子が4月初め

孫の3人が4月生まれ だから我が家は

3・4月はお誕生日いっぱいなんです。

 

長女がケーキを焼いてくれました。

 

 

美味しかったです~

 

今日は朝からカルチャセンター日でした。

 

先月は腰の怪我で欠席したので 「今月こそは!」と

「ハーブとアロマ」の講義を受けるべく

いそいそと出かけました。

 

駅近くのビルの5F カルチャー教室の入り口の真ん前に行って

「新型コロナウイルスにより 大阪府から土日外出自粛を

要請され 各カルチャーは休講します」との張り紙。

 

ええぇぇ~

 

受付の方に「今日はお休みだったんですね」

帰ろうとすると 「メールで連絡してるんですが・・・」

 

朝1で 宅配便の配達時間変更手続きにメールを見てたのに・・・

 

 

家に帰ってメールを見たら 宅配のメールの真下にあった~~~~

 

相変わらずそそっかしい事です。

 

マンション内グランド脇の桜は3分咲き位。

 

雪柳は満開です。

 

道端にはヒメオドリコソウが綺麗です。

 

 

 


餃子パーティーでした。

2020年03月27日 | お食事日記

今日は孫たちみんなで餃子パーティーでした。

 

孫集合の 私の定番料理のひとつです。

 

今は皆が餃子を包むのを手伝ってくれるので

私はスープを作ったり 楽になりました。

 

 

小さい頃は数を競い合って食べていましたが

今は淡々と・・・

 

100個 あっという間になくなりました。

 

 

左の方は「棒餃子」これも私が前に教えた餃子。

 

覚えていてくれていますね。