yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

時代について行くのに一生懸命です

2020年03月27日 | 日記

河野防衛相が 新型コロナウイルスに絡んだカタカナ語を

多用しないように厚生労働省申し入れたと言う。

 

クラスター オーバーシュート ロックダウン 

 

前後の文で 「かな?」って ちょっとだけは理解してる

つもりでいる時と 「あら~?」って 

「なんのことだったかな?」もある。

 

日本語があるんだから お国の方の説明は

やっぱり日本語でして欲しいものです。

 

今の我が家のテーブルの上

孫たちのパソコン 主人のパソコン 私のパソコン

勉強したり 新学期の予定を組んだり 情報を得たりと

5台 それぞれが動いています。

 

 

カモミールの花

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (よっちゃん)
2020-03-27 18:05:51
集団感染、感染爆発、都市封鎖、
それぞれ分かり易い日本語がありますのにね。
変に英語を使うことで、不要な不安や油断を
呼びそうな気がします。

PCもやまゆりさん宅に大集合ですね♪(^^)
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-03-27 19:20:36
よっちゃん

ホントに覚えきれません。

PCは大学に入ると必需品らいしいです。

学校にも持って行けるモバイルですね。
返信する

コメントを投稿