友達と話してて もちろん どの人もご主人がリタイア組の高齢者仲間。
ご主人が 買い物に行くのも何処にでもついて来る。
気が抜けないから ちょっと離れて欲しいって~~
離す方法ないかな?って~~
もう一人はご主人は自分で遊ぶことを見つけては
一人で外に出て行って 一人遊びの上手な方。
だからお買い物など一緒には行かないけど
ご自分の食べたいものを買って来て お料理してくれるって~~
我が家 何時もお買い物は一緒が当たり前。
違和感ないのよね。
自分一人で「今日は何しよう」ってスーパーを回るよりも
主人と一緒の方が 意見聞きながら いろんな物が買えるし
荷物を持ってもらえるから いいんだけどな~~
我が家は釣りも一緒 菜園も一緒 買い物も一緒
もちろん旅行も一緒。
一応 自分のすべき分担は 自然に決まってるんで
顔つき合わせて 一緒に一つの事を手を出し合うってないんですね。
釣りに行く時は 釣り道具や仕掛けなどの準備は主人
おやつや水分 お弁当は私。運転手も私。
だから私は釣りの仕掛けは作れない。。。
釣り場で竿のセットをすべてして頂いて ”はいどうぞ!”で釣り始める。
主人は紀州釣り 私は天びん釣り
菜園も電動草刈り機や小型の耕運機や
植えた野菜の苗が倒れないように手を作るのも主人
種まきや苗植え 草引き 収穫は私。
お互いに尊重しあってるって言うのかな
じゃなくって 主人が言うと「私に従ってる!」って言うかな?
孫が来てる時も平気で言い合いをして
孫がまたやってる!って そっぽ向いています。
お腹の中に持たないで言いたいこと言っています。
釣りは主人が子供の頃からやっていたもので
私と行く前から会社の方とクラブを作ってたりで
長いです。それにうまく乗った!乗せられて
はまった!ですね。
畑は実家の先祖代々だから仕方なし。だけど
やると面白いです。
御馳走様です(^_-)
それぞれの違い、面白いものですね。
やまゆりさんご夫妻は、ご趣味が一致されていて、
役割分担されながら楽しまれていて、素敵です♪