うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

古美濃ー鍔 -逸品

2022-11-06 07:23:00 | 刀装具
刀装具の会で古美濃の鍔の逸品を見せて頂きました♫
会員全員感嘆の声でした。
彫面がリアス式海岸の様にシャープ❗️で、魚子の粒が細かい‼︎地金も良いですネ。


切羽のところに魚子が有りますが、これが試し魚子で古美濃の印でもあるそうです‼︎
眼福のひと時でした〜❣️


頭−柄用 骨董市で発見

2022-09-10 07:30:35 | 刀装具
居合用の刀の柄を注文したのですが、思っていた長さではなかったので(前回同様との注文をしたのですが…どうも勘違いされたようです)ついでに刀装具も替えてみようと思いまして、作り直そう!と思い探しに来ました。
居合に使用すると柄が私には長過ぎて、居合の先生に持ち方を時々注意されるので…
オーッ!!
有りました♪

離れ頭ですね。
金象嵌!…少し傷が…
値引して頂き、即購入ですね。



柳生鍔ー三角三星

2022-07-17 08:20:09 | 刀装具
刀装具の会員の方から、又連絡を頂き、柳生鍔を見せて頂きました♪
オーッ!! 私が欲しかった~柳生鍔!
三角三星!ではありませんか?!
良いですね〜!
柳生鍔とは、縦横は80ミリ以下厚さは6ミリ前後 耳に鉄骨柾目の筋が出来 地肌は赤紫色。地肌が黒味の鉄肌は大野の作だそうです。
ナント!譲って頂けるようです♫

この鍔も元禄柳生だそうです⤴


柳生鍔ー元禄柳生

2022-06-19 06:08:49 | 刀装具
苦節?八年! 遂に柳生鍔を手に入れました♫
柳生新陰流居合を習っているので、柳生鍔をなんとか手に入れたいと何時も想っていました。されど、柳生鍔の本物は中々眼にする事は無く、月日は流れました⤵当然、本歌の柳生鍔は高価で手が出せませんが、工房作なら数も有るので…手に入れられるかなぁ?程度の思いでした。
今回、刀装具の会員の方が高齢で施設に入られるとの事で、普段私が柳生鍔を欲しいと云っておりましたので、私に声を掛けて頂けました♪
私の一番好きな、三角三星ではありませんでしたが、刀装具の世界では有名らしい三日月三星の鍔でした!
それも工房一期作で、元禄柳生と云われるモノだそうです⤴

ヤッタァ〜!
大切にしたいと思います♪


目貫ー金属の漆塗り

2022-03-12 08:29:46 | 刀装具
錆びた目貫を錆落としして、何とか黒錆を付けようと、錆を落としました。



ウ~ン?!これって鉄?磁石には引っ付きません?銅製?!
黒錆付けは無理ですねぇ…私には…
金属に漆塗りをしてみたら良いかも?
工房をネットで探すと、有りました!
早速連絡すると、快く受けて頂けました♪
年末年始は忙しいとの事でしたので、急がないのでとお願いしました。2ヶ月位で仕上げて頂けました♫

オーッ!!
中々良い感じですねぇ!
パッと見、古美濃の目貫の様です。
居合用拵えにピッタリです❢