うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

日本刀ー観賞会18-7

2018-07-21 17:28:44 | 日本刀
日本刀の鑑賞会に行って参りました🎵
今回は野暮用で時間に遅れてしまい、時間がなくて、一本入札になってしまいました😅
そのせいではありませんが、時代違いを三振りもしてしまい、ガックリ😖⤵して帰ってきました😢
一号刀は刀-真景-伯耆の国、細身で小切先、反り有り、肌立ち、小
模様の小乱れの刃紋ですから、古伯耆で同然。
二号刀は刀-則長-大和の国、猪首風の切先で身幅有り、反り有り重ね厚く、砂流し良く入る。鎌倉中期に入札しましたが、初見で大和物と閃いたままに、入札すれば良かったのになぁ⁉ガックリ⤵⤵
三号刀は刀-家助-応永備前、細身ながら、重ね厚い、焼き幅広く、匂い口締まる、丁子刃に尖り刃混じる、初め古刀とメモに書いたのに、余りに匂い口が締まっていたので、石堂に入札してしまいました🙇
四号刀は短刀-忠広-肥前の国、九寸位で細身、帽子は小丸、重ねが厚いのを見逃し古刀に観てしまい、時代違いです😱
五号刀は刀-直胤-武蔵の国、腰の開いた丁子乱れ、匂い出来の備前伝、変な縦の映りがありまして、こういった刀は祐定だと早とちり致しました😢時代違い😱自信喪失して帰って参りました😭