刀の鑑賞会に行って参りました🎵
一号刀は短刀ー氏貞-一国氏貞
二号刀は刀ー古青江
三号刀は刀ー兼長-備前
四号刀は刀ー五字忠吉
五号刀は刀ー経家-備前
一号刀は難しかったですねぇ😅細身で重ねが薄く時代が古く観えました😵帽子は掃き掛けてますが尖り、焼き落としが有りますしウーン?講師の方が九州の方ですから、左で間違いない‼と思いきや、まさかのイヤ‼エ~?帽子から相州へ、イヤ‼うわぁ⁉ウーン、仕方がないので、関物へ、オマケの同然☺帽子がアレですけど、良い刀ですねぇ❤
二号刀は、薙刀直し、ですねぇ🎵ボタン映りのように観えまして、直刃調の小模様なので、直球勝負の古備前、で、通り‼三原も通り-最後は青江で~当たり
三号刀は、大切先の丁子乱れ、焼巾広くで、確信の一文字!で国入り~長義で当たり
四号刀は、これまた難しい‼切先大きく、匂い出来の直ぐ刃調…?薙刀樋のような彫り物も有りますし⁉ウーンヤハリ講師の出身から、古刀の九州物へ、時代違い!ですねと😅地金は綺麗なので、忠吉で、当たり❗
五号刀は映りが有って匂い出来、腰開き丁子刃ですが、尖り気味なので、祐定ではなく、康光に入札して同然☺🎵⤴⤴ヤッタネ🍀
一号刀は短刀ー氏貞-一国氏貞
二号刀は刀ー古青江
三号刀は刀ー兼長-備前
四号刀は刀ー五字忠吉
五号刀は刀ー経家-備前
一号刀は難しかったですねぇ😅細身で重ねが薄く時代が古く観えました😵帽子は掃き掛けてますが尖り、焼き落としが有りますしウーン?講師の方が九州の方ですから、左で間違いない‼と思いきや、まさかのイヤ‼エ~?帽子から相州へ、イヤ‼うわぁ⁉ウーン、仕方がないので、関物へ、オマケの同然☺帽子がアレですけど、良い刀ですねぇ❤
二号刀は、薙刀直し、ですねぇ🎵ボタン映りのように観えまして、直刃調の小模様なので、直球勝負の古備前、で、通り‼三原も通り-最後は青江で~当たり
三号刀は、大切先の丁子乱れ、焼巾広くで、確信の一文字!で国入り~長義で当たり
四号刀は、これまた難しい‼切先大きく、匂い出来の直ぐ刃調…?薙刀樋のような彫り物も有りますし⁉ウーンヤハリ講師の出身から、古刀の九州物へ、時代違い!ですねと😅地金は綺麗なので、忠吉で、当たり❗
五号刀は映りが有って匂い出来、腰開き丁子刃ですが、尖り気味なので、祐定ではなく、康光に入札して同然☺🎵⤴⤴ヤッタネ🍀