うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

鉄刀木(タガヤサン)の柄②

2019-09-14 13:03:57 | 日本刀の拵え
縁頭ともに、錆び具合が尋常でなく、柄から外れません?ウーン先ずは、錆びを落とす事にしました🐤さて、なーんか、縁が外れそうです❗おっ‼素銅の金具(目貫)も外れました🎵どうも、膠で留めていたようですねぇ⁉頭の錆びは半端ないですねぇ😅錆びが柄の木製部分まで入っております😵さらに錆びを落としますと、少し!動き始めました🐱もう少し落とし、金属片でこじりますと、ようやく、外れかけてきました🎵頭のしとどめ穴の錆びを落とすと、外れました☀頭の内側の錆びがヒドイ😭💔錆びが丘のようになっております😵
縁頭の図柄はナタマメ-鉈豆-刀豆-ですねぇ⁉
柄の材質は?ウーン、錆びた、ナカゴが入っていたのにも拘わらず、全く腐りが有りません⁉ウーン、凄い⤴⤴❗黄色の斑模様もあるようですので、鉄刀木の柄だろうと思われます❤数百年は経っていて、鉄はサビサビなのに、鉄刀木は何ともない❗🎵見直しました🐱🎵

鉄刀木の柄①

2019-09-14 12:50:53 | 日本刀の拵え
錆び錆びの脇差の拵えが在りまして、柄の真ん中に金具(目貫?)が有り、錆びているのか、中々分解出来ませんでした🙇どうなっているのか、興味津々でした😵鞘師さんに聞いても、どうやって外すのか、良くわからないそうで、自分で分解する事にしました🐤