![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/34d8bccd2af85ab411c47faceece5cd8.jpg)
一年4ヶ月かかり、ようやく一応の江戸肥後拵えが出来上がりました🎵
刀屋さんから、生ぶ出しの拵えと刀が在るから購入して置いたらと、悪魔の囁きがありまして、購入してしまいました😅
拵えは鍔、ハバキ、切羽、縁が無く、刀は薄錆び状態でした😵
ただ、頭と鐺は揃っており鞘も綺麗だったので、桜模様が素敵な頭と鐺でしたので、手に入れてしまいました😆
刀屋さんも、頭と鐺が合っていれば、拵えは観られるし、何とか揃えますよと言われるので、気長に待つことにしました☀
金象眼の桐文様と銀の唐草文様の縁取りの鍔を探して頂き、金と銀で容彫した鉄地の縁ー縁は大きさが中々合わないんですねぇー私は桜文様かせめて、無地の縁が欲しかったのですがー何とか探して頂きました🍀
中々良いものに成ったと、自己満足しています❤
刀屋さんから、生ぶ出しの拵えと刀が在るから購入して置いたらと、悪魔の囁きがありまして、購入してしまいました😅
拵えは鍔、ハバキ、切羽、縁が無く、刀は薄錆び状態でした😵
ただ、頭と鐺は揃っており鞘も綺麗だったので、桜模様が素敵な頭と鐺でしたので、手に入れてしまいました😆
刀屋さんも、頭と鐺が合っていれば、拵えは観られるし、何とか揃えますよと言われるので、気長に待つことにしました☀
金象眼の桐文様と銀の唐草文様の縁取りの鍔を探して頂き、金と銀で容彫した鉄地の縁ー縁は大きさが中々合わないんですねぇー私は桜文様かせめて、無地の縁が欲しかったのですがー何とか探して頂きました🍀
中々良いものに成ったと、自己満足しています❤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます