関の刃物まつりでは、毎回名刀展をされている刀屋さんにお邪魔しています。
今回はお願いして、特別に拵えを撮影させて頂きました。
嫁は刀より拵えが好みです。
青貝微塵塗の拵えです。徳川本家の一式金具ー葵の御紋ーです。金無垢拵えですよ!
刀身は、重要刀剣の備前の元重です。
この刀屋さんはなかなかの目利きの方のようです。素晴らしいです。
鑑定書無しの物を仕入されて、重要刀剣合格ですから。
今回はお願いして、特別に拵えを撮影させて頂きました。
嫁は刀より拵えが好みです。
青貝微塵塗の拵えです。徳川本家の一式金具ー葵の御紋ーです。金無垢拵えですよ!
刀身は、重要刀剣の備前の元重です。
この刀屋さんはなかなかの目利きの方のようです。素晴らしいです。
鑑定書無しの物を仕入されて、重要刀剣合格ですから。
関の刃物まつりに行って来ました。
関市はうなぎでも有名です。巷の噂では、しげ吉、辻屋、孫六が美味しいとされているようです。
毎年刃物まつりに行っては、鰻丼めぐりをしています。
上記の3店舗は、最低各3回は食べました。体調によって味わいも感覚も変わると思いますので、なるべく公平に判断したいと思いました。唯、料理は甘好き、辛好きなど個人的な嗜好に左右されるので難しいですね!
皆さん、しげ吉が美味しいと言われますが、私にはタレが甘過ぎで胸焼けしたようになって最後の方には食べるのがツラくなります。毎回そうなので、私的には下位ですね。
辻屋は好きですが、ボックス席がなくー個室はあるようですがー長机、長テーブルで、隣の方と近すぎでゆっくり出来ないので+禁煙でないので嫁には大不評です。
孫六は2代目も上手になって、美味しくなったと思います。(生意気いってすいません)
そうゆう訳で最近は、孫六で食べています。
だけど、鰻丼も高くなりましたねぇ!ステーキ食べるのと変わらないですから('_'?)
養殖なまずの味はどうなんでしょう?!!興味津々です。
関市はうなぎでも有名です。巷の噂では、しげ吉、辻屋、孫六が美味しいとされているようです。
毎年刃物まつりに行っては、鰻丼めぐりをしています。
上記の3店舗は、最低各3回は食べました。体調によって味わいも感覚も変わると思いますので、なるべく公平に判断したいと思いました。唯、料理は甘好き、辛好きなど個人的な嗜好に左右されるので難しいですね!
皆さん、しげ吉が美味しいと言われますが、私にはタレが甘過ぎで胸焼けしたようになって最後の方には食べるのがツラくなります。毎回そうなので、私的には下位ですね。
辻屋は好きですが、ボックス席がなくー個室はあるようですがー長机、長テーブルで、隣の方と近すぎでゆっくり出来ないので+禁煙でないので嫁には大不評です。
孫六は2代目も上手になって、美味しくなったと思います。(生意気いってすいません)
そうゆう訳で最近は、孫六で食べています。
だけど、鰻丼も高くなりましたねぇ!ステーキ食べるのと変わらないですから('_'?)
養殖なまずの味はどうなんでしょう?!!興味津々です。
今日はup!で高速道路を使って、関市の刃物まつりに行って来ました。
クルーズコントロールが付いているので、楽チンでした。
唯、一般道路もそうですがロボタイドATは変速にタイムラグがあるので、加速したい時にアクセルを踏み込んでも、少し経ってからトルクが出るので要注意です。
かなりハイギヤードなので、マニュアル操作しても、1速位落としても最適トルクがついてこないので焦ります。2速ではカッタルイ3速落とすと回転上がり過ぎ、シフトダウンは微妙ですね。
最初からマニュアル操作していれば、こんな感じにはならないので不思議です。
唯、高速で90キロ位で走行していれば、普通に追い越しが出来るので、楽です。
さすがドイツ車で140キロ位は余裕で走行します。それなりの騒音は出ます。仕方ないですね。
TSIーツインクラッチを体験しちゃうとがっかりして、ポロが良かったかなぁと思ってしまいます。
リッターカーとしてみれば、上出来だと思います!
クルーズコントロールが付いているので、楽チンでした。
唯、一般道路もそうですがロボタイドATは変速にタイムラグがあるので、加速したい時にアクセルを踏み込んでも、少し経ってからトルクが出るので要注意です。
かなりハイギヤードなので、マニュアル操作しても、1速位落としても最適トルクがついてこないので焦ります。2速ではカッタルイ3速落とすと回転上がり過ぎ、シフトダウンは微妙ですね。
最初からマニュアル操作していれば、こんな感じにはならないので不思議です。
唯、高速で90キロ位で走行していれば、普通に追い越しが出来るので、楽です。
さすがドイツ車で140キロ位は余裕で走行します。それなりの騒音は出ます。仕方ないですね。
TSIーツインクラッチを体験しちゃうとがっかりして、ポロが良かったかなぁと思ってしまいます。
リッターカーとしてみれば、上出来だと思います!
年を取ると1日に二つの事をするのが面倒になってしまいます。昨日は居合の練習で終わりです。
今日は草取りと家の前の庭木の剪定で終わりです。
さて、ジムニーは初めてのセカンドカーでした。360㏄の2ストでした。4MT、チョーク付き、バンでした。
軍用ジープと同じタイヤを履いていましたが、これがなかなか良く走るんです。雪道もOK、河原も大丈夫、マフラーが水没しなければ川渡りも出来ました。堤防の坂も登ります。しかし、大古車だったので、ボディーはサビサビー荷室の床は錆びて穴が開いた状態でした。錆び止めを塗ったり、外用アルミテープで補修したり、ボディーを缶スプレーで2回塗り直したりと楽しく遊べました。唯、嫁さんがチョークの使い方が分からないので、買い替えました。2台目のジムニーは660㏄のターボでATの5ナンバーでした。ちょうど陸の孤島と言われる所に通っていたので、冬場は雪が積もると、レガシィでは行けないので、ジムニーで通いました。何処でも行ける車ですよ!
現行ジムニーは義父が乗っていて、時々借りますが、なかなか現代的になりました。四駆の切り替えも室内からスイッチ一押しでOKですから、進化してますねー( ̄□ ̄;)!!
唯、年取るとジムニーのハードな足はキツイですね♪
今度はハスラーかcastにする予定です。
今日は草取りと家の前の庭木の剪定で終わりです。
さて、ジムニーは初めてのセカンドカーでした。360㏄の2ストでした。4MT、チョーク付き、バンでした。
軍用ジープと同じタイヤを履いていましたが、これがなかなか良く走るんです。雪道もOK、河原も大丈夫、マフラーが水没しなければ川渡りも出来ました。堤防の坂も登ります。しかし、大古車だったので、ボディーはサビサビー荷室の床は錆びて穴が開いた状態でした。錆び止めを塗ったり、外用アルミテープで補修したり、ボディーを缶スプレーで2回塗り直したりと楽しく遊べました。唯、嫁さんがチョークの使い方が分からないので、買い替えました。2台目のジムニーは660㏄のターボでATの5ナンバーでした。ちょうど陸の孤島と言われる所に通っていたので、冬場は雪が積もると、レガシィでは行けないので、ジムニーで通いました。何処でも行ける車ですよ!
現行ジムニーは義父が乗っていて、時々借りますが、なかなか現代的になりました。四駆の切り替えも室内からスイッチ一押しでOKですから、進化してますねー( ̄□ ̄;)!!
唯、年取るとジムニーのハードな足はキツイですね♪
今度はハスラーかcastにする予定です。