![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/689832024fe1a0a4a31a9d8185adb72b.jpg)
山クジラが故郷を訪ねた。長兄の13回忌で父23回、母17回忌を合わせて行う案内をもらって、群馬県渋川市の実家を訪れた。最初の写真は、生家のあった場所を少し山側から写したものである。孟宗竹の竹林の陰に山クジラが育った家があったが、兄の長女夫妻が、旧家を取り壊し家を建てたので今はない。この日は風が強く、砂塵が舞う天気だったので、正面の赤城山は写真に写っていない。
もともとは、プラタナスの大きな木があった場所に馬酔木が植わっていて、2色の花を咲かせていた。
もとのリンゴ園の中を散策すると、「オオイイヌノフグリ」が鮮やかな青い花をつけていた。
午前11時から仏壇の前で和尚が読経。それから、金島中学校近くの墓地に行き、線香を手向ける。
そして「越中屋」とういう魚料理の専門店で会食をして解散。この日は、渋川駅近くの「ホテルたつみ」に宿をとり、元副担任のU先生を訪ね、同級で色々付き合いのあったA君と駅近くで一杯やった。私が遠方より来たのだが、「友有り遠方より来たるまた喜ばしからずや」という心境であった。
渋川駅全景
11日は9時少し前に渋川駅から上越線に乗り、大宮駅に行く。時間が1時間以上あったので、鉄道博物館を見学した。新橋、横浜間を最初に走った蒸気機関車を展示されていて、鉄道の歴史の理解に役立った。まあ、子ども連れには大変楽しい施設だろうと思った。
鉄道博物館の中で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます