カウンター

今日は「甲府市水道水源林フォーラム」が開催されました

2010年10月02日 17時28分14秒 | 環境問題
今日は、甲府市主催「甲府市水道水源林フォーラム」が昇仙峡の奥にある荒川ダムで開催されました。
講師を勤めるのは、私達環境カウンセラー協会のメンバーで、雨水市民の会にも所属されているKOさんです。
そんな訳で、環境カウンセラー協会も名を連ねる関係で、私達にも俗に言う「動員」が掛かった訳です(笑)。
それでも一般市民の皆さんの意見などを聞き、水資源の諸問題を見つめ直す良い機会でもあろうと出掛けました。
会場となったのは、荒川ダム(能泉湖)の湖畔にある荒川ダム記念館奥の広場でした。
てっきり、屋内だと思っていましたら雲間から強い日差しが照りつけるような場所。
何とか木陰の席に移動してKOさんの話を聞きました。
内容は、地球の水資源量や、山梨県の降水量の特徴等、そして海外の水事情等を述べられました。
講演会は予定よりだいぶ早く終了しましたが、意見交換も活発に行われ、主催者として同席された甲府市長さんが答弁されたり、逆に講師に質問したりして、結構盛上ておりました。
中には、私たちが行っている例の雨水利用タンクが欲しいが最近無いので何とかして欲しい等の質問も飛び出し、危うく私にそれが振られそうになる始末。
やはり、雨水利用について参加された皆さんの関心も高く、それも私たちの活動の成果の現れでしょうね。