乳がん☆乳ガン☆乳癌☆日記

●05年5月乳癌左乳房全摘腋郭清手術●13年6月再発 失くしたモノより今を見つめ前に歩くナリ♪  再発しちゃいましたぁ~

眼の検査

2007年05月15日 10時52分38秒 | 乳がん3年生
 本日は眼の検査で病院へ行く(心臓の方の病院)
突然の雷雨だ(雨の日は外出が嫌だ)乳がんの抗癌剤投与後、上手くいかなかった血糖値のコントロール。
●食べられるモノ
●味覚障害
●嘔吐
・・・・・・ホルモン治療からきているストレス・・・・・・胸が痛かったのに、聴いてくれない以前の内科医(不振感・・・・)おかげで・・・・発見が遅れた心筋梗塞・・・・・陳旧性にまでなって・・・・・精神科のお世話にもなっている。でも助かった命だから、努力して治そうと、一念発起!自分で言うのもナンだが あたしゃ 頑張ったよんその結果が、眼底の悪化。やりきれん!何故なのさ
先生曰く、『急に良くなるとおきてしまう事がある』・・そうなんだ・・最近、思った・・・・・・。次から次へと・・・・・よくもまぁ・・・・
いや
いやいや
違うぞぉ~~~~~~っ
生きてる間は負けません 頑張るのだ 立ち向かうのだ
結果は、この下に後ほど書きます。いざ出陣
***************************
ご報告します(長々と書きますので途中で疲れます・・たぶん・・
 本日の検査結果 
中期から後期に進行(増殖)中・・・・・(泣き)来月もう1度診て、変化がなければ、もしくは進行(増殖)すればレーザー治療を視野に治療をしなくてはならないかも・・・・との事。
 眼科 糖尿病網膜症 
●細隙灯と眼底検査:眼合併症の有無
●蛍光眼底造影:造影剤を点滴して、眼底の写真をとります。
凄いよぉ~~~~ ビックリ仰天!黄色い蛍光塗料の御小水が3日間出た。マジで凄い色でした。二度と観たくない色のナンバー2になりました。
●OCT検査:網膜症に合併した黄斑部のむくみを調べた
●眼の固さ(眼圧)は、今のところ正常
●視力は裸眼で 右1,0 左0,9 通常範囲
でも昨年の12月時よりも、網膜症が進行期に入っている。通常は、血糖のコントロールが上手くいかずにおきてしまう合併症なのですが・・・・乳がん、心筋梗塞の治療を経ている私の血管はとっても脆いみたい・・・・。
だからコントロールが良くてもこんな状態になった。やりきれない・・・・・
ついつい涙が出てしまい・・・・ 先生に 『・・・・頑張ったのに・・・悪くなるなんて・・・・つらいです・・・・』ってこぼしちゃいました。
先生も 「そう言われると、私もつらいです・・・・でも今の治療(乳がん・心臓)はムクさんにとって命に関わる治療だから続けなくてはいけません。ですから、今の治療を継続して下さい」本当につらそうに言われちゃいました・・・・。(これ以上何も言えません

中期の糖尿病網膜症(前増殖糖尿病網膜症)
 さらに状態が悪くなる(血管がもっと傷んでくる)と、血管が弱くなる以外に血管がつまり(閉塞)ます。網膜の中の血管は、網膜の中にある多くの細胞に酸素や栄養を送っていますが、血管がつまることによりその先の細胞が酸素不足になり瀕死状態に。このような状態でも細胞はなんとか生きようとして、自分のところに酸素を運ぶための新しい血管を生やします(この時細胞は血管を生やすための血管新生因子を出します)。ところが、この時に生える血管は急いで作った血管なので、正常なしっかりした血管ではなく、弱い作り損ないの血管(これを新生血管と言います)です。 また、この時期になると蛍光眼底造影検査(腕から造影剤を注射しながら眼底の写真をとる検査)を行い治療が必要かどうかの確認が必要。(これが今回の造影剤検査)重症な糖尿病網膜症(増殖糖尿病網膜症) 新生血管が眼の中にできるとさらに眼の状態は悪化。病気の進行に伴い変化すると新生血管が切れて眼の中で大量出血(硝子体出血)。硝子体出血がおこると眼の前が真っ暗になり見えなくなる。新生血管は網膜の上に広がり、そこに新たに頑丈な膜(増殖膜)を作り、その膜が網膜をひっぱり網膜がはがれ(網膜剥離)、視力が悪化。(痛そう・・・・・)
 治療方法 
●レーザー治療(レーザー網膜光凝固)網膜症が進行すると必要応じ、レーザー治療をしなくてはなりません。レーザー治療が必要となった時の眼底の変化としては、
●網膜の血管が閉塞した時
●新生血管が発生した時 
この時期にレーザー治療が必要となるのは次の理由からです。
●網膜の血管が閉塞すると閉塞した部分の網膜の細胞に酸素が運ばれなくなりますので、細胞の酸素不足を補うために前記で述べた脆弱な新生血管ができます。脆弱故、その血管は梗塞し、壊死をもたらします。そこで、新生血管を生やさないため、または生えた新生血管が大きくならないように、血管がつまってしまったところの網膜にレーザー治療を行います。ですので、レーザー治療は網膜症の進行してきている状態をなんとか食い止めるために行います。病気の勢いが弱い場合にはレーザー治療で病気の進行を食い止めることができますが病気の勢いが強い時にはレーザー治療では病気の勢いを食い止めることはできませんしかも・・・・視力がレーザー治療を始める前よりも悪くなったり、さらには手術が必要になることもあります。 (嫌だ・・・・)やってみなくちゃワカラン。face_sup/}治療なのである 
●硝子体手術・レーザー治療を行っても病気がさらに進行した時には・・・硝子体手術(眼の中の手術)が必要になります。 

頑張るから・・・・もう進行しないで・・・おいらの眼・・

メグ・・・

2007年05月14日 21時37分09秒 | ♪日常♪
メグがいなくなって・・・・淋しさもあるけど・・・・。また犬が飼いたい私です。母は・・・・もう嫌だと・・・・怒っています・・・・・。そうだよね 確かに 母の気持ちも考えると、確かにそうだ。餌代・シーツ代・検査費用・その他諸々・掃除・洗濯 母の負担も相当だったのだろう・・・・・でもな~~~飼いたいんだよね・・・・・全部ヤルからほしいな・・・・・それでも ダメ出しをされてます。()ほしい、ほしいよぉぉぉ メグが居たペットショップに今日行って来ました。(積極的です・・・・)う~~~~~~ん 家族の協力は不可欠だけど・・・・。ほしい やっぱ
ほしいよぉぉぉ 悩む・・・・ 悩む・・・・・ 悩む・・・・・・ 今日この頃・・・・・・

不安

2007年05月12日 17時44分06秒 | 乳がん3年生
癌友と手紙で話す。話した内容ではないが・・・・これは きっと 誰の中にもあることなのかなって思い、思ったことを此処に記す。

手術してから不安と共に過ごす事が辛い。
家族は手術したから大丈夫だと思っている。
心配していると、心配性だと打ち消される。
そうすると
言葉を・・・・発することが・・・出来なくなる。
きっと
誰もが、経験している事なのだと話す。
愚痴は大切だと思う。
本当に大切だと思う。
手紙を読みながら
また
手紙を書きながら
  答えは自分の中に生まれていく
大切なことから眼をそらさなければ・・・・
あとは
ゆっくりでいい
出来ることから
ひとつ ひとつ
そうして 自分を好きになればいい
自分が好きになれたら
きっと
相手のこともみえてくる
つらいとき
つらいと・・・・言うのも・・・・悪くない。
癌友が私に問いかけてくれた言葉は・・・・
叫びだったんだ・・・・・
依存ではなく
自分で立ち上がるためのかけ声だったんだ・・・・
「よっこらしょ」・・・・みたいな・・・・・
みんな
不安と共に生きている
だから
抱え込まないでほしい
わたしも
抱え込まないから
自分だけが不幸ではない
幸福も 不幸も 自分が決めるモノだから
だから
希望をもって
命ある限り
大切に生きよう
家族も
自分も
友人も
周りの人も
大切な命なのだから
自分の物差しだけでは測らずに
いろんな角度から物事をみて
相手の立場になって
発言に責任をもって
明るさが嫌いなときは 明るいところにいなくていい
暗いのが嫌なときは 明るいところにいればいい
なんでも・・・・OKなんだよ
きっと

その場所から、
スタートすれば・・・・ いいのだから

おさんぽ♪

2007年05月12日 00時47分19秒 | ♪日常♪
退院後、初の散歩に出ました。スーパーの○友に行って、店内をグルグル回り2時間ほど歩いていました。そ~したら、タイムセールに遭遇 人気もない平日の時間帯なので余裕で物色。好きなカラーのアクリル毛布をゲットだ しかも格安5970円が1194円(・・・・これって、高くないよね)ただし、基本としてはアクリルは苦手だ、来客用としてはいいかも。(本当か?)140×200cm(シングルサイズ)なら使い勝手がいいしね。プーさん好きだし。裏も同じ柄なんだよぉ得した気分で帰りました

退院

2007年05月10日 15時36分58秒 | 心筋梗塞
本日5/10(木)退院しました。午後から、雷雨、雹、突風があるので午前中に何とか手続きが出来ました。●右足の付け根が痛いから、3日は付け根に負荷のかかる行動は禁止です。昨日の夜は、嘔吐で全部出し切ったのでサッパリし、熟睡できました。(頭が痛かったので早めに痛め止め飲んでいたから楽でした)
母が三日とも病院に来て疲れた様子。
 雷もひどくなってきたので・・今日はのんびり寝ましょう
  

心臓検査結果

2007年05月09日 21時01分18秒 | 心筋梗塞
陳旧性心筋梗塞
結果 前回、挿入されたステント(2本)は非常にきれいな状態でした。前回、ステントの先が若干狭くなっていた部位が今回の画像からは改善が診られます。 壊死の部分だが、・・・・・改善はみられないそうです。現在、心臓の機能としては80~90%・・・・つまり・・・・10~20%は壊死なんだ・・・。(後日60%しか動いていないと知る・・・ゲッ)でも、日常の生活に支障はないとのこと。(気にしないことにする(でも用心はするよん))数年前なら、私の症状だと絶対 『 開胸手術でバイバスのケース 』だったらしい。
数年前じゃなくてよかったです
よっぽど経過が良かったんだろう・・・・ヒゲ先生の嬉しさが伝わる。(裏読みすると・・・あんまし良くなかったんだろうな・・・・手術時は・・・)
足の付け根からの検査は、検査後ヒゲ先生が汗だくで手で押さえた後、テープで圧迫止血をします。そして、6時間足を固定し横になったまま動けません(これが意外と辛いッス)昔は、24時間動けなかったんですって(ひえぇぇぇ~~~)技術の進歩で  親子共々生きています(感謝です)
今回の検査結果を踏まえて、これから先の生活を考えると・・・・『 意外とイケル 』って感じです。これで、また一つ、区切りがついた。お薬はこのままの状態を維持するため、継続します。つまり日常に変化なし?なのかな?
壊死に関してもこの程度ですんでラッキーです。 この質問を・・・ ヒゲ先生に訊くのが・・怖かったんですよね(ビビリだから)でも今回の入院はこの質問をしようと思っていたので成功です。(ホッ)入院するたびに、『 病歴 』と 『 服用薬 』 とを、訊かれるけど、意外とこれが説明するのが面倒なのです。今回は、母の前で質疑応答でしたので、終わった後・・・・コッソリト母から・・・・病気の玉手箱だね・・・・ と 笑かされました(爆笑) 乳がんの癌友も立ち寄ってくれたから嬉しかった♪ 御母様がこの病院に入院されているんです。
明日は、退院になるので速効で帰ろうっと♪
ううううっ・・・・ 頭がガンガンしてきた・・・こりゃぁ今夜は、たぶん・・・・いや・・・・・・絶対に嘔吐だ・・・・・・。

快適♪

2007年05月08日 15時48分43秒 | 心筋梗塞
憧れの個室ライフ スタート
 朝は眼科から、血糖も優秀で意気揚々と大好きな先生のもとへ!体重も減らしたし、何ら問題がないし。これは、絶対に以前より確実に改善されているゾォォ(自信満々)ところがドッコイそうはとんやがおろさない・・・・・何故なのかな以前よりも左目が悪化している
なんでぇぇぇぇぇ~~~~~
えぇぇぇぇぇ~~~~~~
納得ができんぞぉ・・・・・でもね答えが直ぐに返ってきたのです。血糖値(ヘモグロビンa1c)が急に改善されると、眼が悪化するんですって・・・。なっなっ ・・・・・・なんてこったい 良くなる努力が・・・・無駄になる  病気って難しいね・・・・・。(泣)正直・・・・・ショックですワン ワン・・・・ということで、来週の火曜日にまた 造影剤検査が眼科ではいりました・・・・・・・ ひょえぇぇ 造影剤で、頭痛、嘔吐の私なのに・・・・・。くそぉぉ~~~~(お下品でスミマセン)
気を取り直して4階に入院。ヒゲ先生から説明を受けて(内容はいつもと同じ)、サイン。今回の検査でナンニモないといいね~
●X線(胸部レントゲン)
●心電図
●7本の血液検査(すんげぇ血ぃ採ったョ)
●体温34,7(午後三時計測低すぎ・そう?)
●血圧130ー80まぁまぁでしょう。
明日はAM10時位から検査だから・・・・今日は夜更かしだ。眠い方が閉所恐怖症を増長させなくてすみそう?だから・・・・・。(笑)流石、個室♪ やりたい放題でノンストレス

検査入院

2007年05月07日 11時47分01秒 | 心筋梗塞
陳旧性心筋梗塞手術後の検査入院
 入院期間(予定)5/8~10・2泊3日
 内容
術後半年目に行う検査。心臓に入れたステントが詰まっていないか。または、何らかの障害がないかを検査するための入院
 検査方法
手術と殆ど変わらない状態で検査します。今回は、私的希望で『 右足の付け根から 』の侵略的検査です。局部麻酔ですので、なんら痛みは有りません。(ドキドキするだけです)意識もちゃんとありますし、先生に質問もできますよ。(適度に・・・・)右足の付け根を切開し動脈からカテーテル(管)を入れ、その、カテーテルを心臓の付け根(冠動脈等)まで通します。そこで、造影剤を入れて、心臓の血管と動きを画像として記録します。この時点で、なんら問題がなければ、終了です。問題が有れば、対応処置・・・つまり、手術に移行します。
ヒゲ先生の腕に期待していまぁぁ~す。
(だいたいは、検査の場合『 手首 』からが楽なのですが・・・・ご存じのとおり、私は、乳がんのため・・・ 『 左手 』は絶対にダメ ついでに 『 右手 』は点滴や採血用に!取っておきたい) 止血方法は状況によって変わるのかな?(今回も) 心配事・閉所恐怖症がさらなるパワーアップ化しているんで・・・・・今からドキドキです。

今日は、市役所の健康保健課に行って、高額医療の書類を用意してこようと思います。明日は、朝、眼科によってから、入院似たいからねぇ~~~なんでも、かんでも、予定を詰め込んでみるのが好きなタイプですから・・・・。暇な入院生活かな?ちゃんと個室は取れたかな?遠足前の子供の気分を、味わっています。

パニック障害

2007年05月05日 23時27分02秒 | 精神神経科
脱力発作追記
18回目4/12(木)昼間(病院内待合室で)いつもと同じ。しかし、発作時の症状が以前よりも緩和されている。抵抗すると、とても疲れる。必ず横になる。脳神経外科の帰りだったので・・・疲れたかな・・・・。
19回目4/21(土)夕方(家で)いつもと同じ。発作時には座っていることができない。どんな格好でも横になる。結構、強くでた・・・・。気持ちが悪い・・・・。疲れが持続している感がしてきた。この時の脱力発作は、翌日も寝込むくらいでした・・・・。(動けない)
20回目4/25(水)夕方(家で)いつもと同じ感じ。急に来て、MAX・・・・。口語障害は無し。 カラダが気持ち悪い。。。。虫が這い回っているかのようだ・・・・。もがき苦しむ・・・・・楽ではない・・・・・
21回目4/26(木)朝(病院へ向かう駅のホームで)立っていられる症状が出た。良い傾向なのか・・・・悪い傾向なのか・・・・悩むが。倒れないだけ 「 マシ !!!! 」・・・・・と、思い直し努力してみる。
22回目5/5(土)夕方(家で)台所で手を洗おうと石鹸を手の取った瞬間におきた。崩れるようにへたり込む。直ぐに立てたが・・・・その後、疲れが出て寝込む。(4時間ぐらい)久しぶりに足が動かなくなった。
 元気なのに・・・・元気じゃない・・・・・。
  否 
これは、元気になるためのステップじゃぁ~
のんきに構えようではないですか
  こんな時こそ 
日向ぼっこしている気分で

乳がん総検査

2007年05月03日 01時08分44秒 | 乳がん3年生
 総検査(2年目) 
乳がん手術後2年目検査結果(2007.4/26(木))
 検査項目 
○胸部レントゲン(正面・側面)
○血液検査 
○RI(ラジオアイソトープ)
○腹部エコー
○胸部エコー 
○マンモグラフィー
●骨密度(←自己申請) MD法(Micro Densitometry)手のひらのX線写真を撮りその陰影濃度をアルミニウム階段の陰影濃度と比較して求める方法。今回は●は6月にやることになりましたので後日検査になります。【前回が12月でしたから、骨密度は半年毎に必ず半年に1度は量りましょう】不安点・・・・右胸のしこり(痛みがなくなり堅くなってきた)さらに、ボコボコしてきた・・・・? 腹の調子が悪い
 結果 
○胸部レントゲン(正面・側面)
 異常なし・・・心臓も肺も大丈夫!
○血液検査
 異常なし(但しガン関系)腫瘍マーカーも上のまんま平行線まぁいっか。 
○RI
  異常なし・・・胸骨の心配も無し
○腹部エコー
  異常なし(でも、胆嚢に出来たポリープは成長中、胆石は相変わらず)昨年半ばから出来たポリープの大きさは、今現在3,2ミリ、1センチを越えたら手術だって・・・まぁいっか。以前なら「転移?」って考えていたけど焦ってもしかたないので、腹を決めている今日この頃。(投げてないからね(念のため))
○胸部エコー
  異常なし・・経過観察中の部分は、またもや経過観察中となる・まぁいっか。
○マンモグラフィー(新品マンモで7人目だったと、過去の話を自慢♪)
  異常なし・・・経過観察中の部分は、また・経過観察中となる・まぁいっか。
●骨密度
  検査結果は6月に持ち越し
顔を合わせると、
真っ先にいつもかけられるフクちゃん先生のお言葉
    『 心臓の調子はどう? 』
この言葉から診察にはいる今日この頃。問題は心臓らしい。・・?生命維持の順番?として今のところ心臓  脳  癌 となっているようだ。今のところ最優先が心臓らしい。私の心臓は何パーセント正常に機能しているか・・・ むこうで今度の検査でまた調べるって話。おっとっと! 話が逸れた。乳がんに関しては、問題なし経過観察のみいつもと同じ さぁ~~~~て、元気充電して、今日も生きるわよぉぉ~~~~~!