土曜日 日曜日は学校でした。
気功は仙人長寿功を学びました。
両側鏡なので 先生の動作を見ながら
必死に真似します。緩やかな動作なのですが
ジンワリ 汗をかきます。
肌がつるつるする感じです。
中薬学は解表薬から始まりました。
「今までユックリしていたけれど、それでは
終わらないので同じ説明は 繰り返しません。」
のお言葉、そしてスピードアップ 書くのが必死・・
温病学は 夜7時までなので
最後まで受けられません。
6時の休憩のときに 抜けて出るのですが
すごく心残りです もっと聞きたいよー・・
病気の伝変 熱が何処にいるか、
熱の程度による変化で どの臓腑に
どのような影響が出るか・・
生薬の使い分けと 分量の違いによる使い分け
など、ここまで考えなければいけないのですね。
頭がパンパンだったのか、新幹線では眠れませんでした。
家に帰ると猫のゆーちゃんが お出迎え・・
夫はよく寝ています。
お風呂に入る時も お風呂マットで待っています。
時々床のお湯をペロペロしています。
大小便とも いっぱい出ていましたが
念のために薬を飲ませておきました。
朝起きると、鯉のぼりがヒラヒラしていました。
橿原神宮の駅に行く手前にある柔道場です。
今日の写真を考えていると 目に留まりました。
お使いから帰って かばんを置きに行くと
猫のゆーちゃんが ウーン・・と伸びをして 寄って来ました。