昨日は 商工会の異業種交流会がありました。
テーマは「食と農・安心で安全なこだわりの野菜」です。
会の時 他の方と雑談されているのを
興味深く聞いていたので 楽しみに出かけました。
キトサンを使った有機栽培を されています。
カニの貝殻を捨てた所の植物が良く育つ事から
ヒントを得られたそうです。
植物も多くの病原菌と共存し
キチン質との接触で活性化され
外敵に対する自己防護機能を
日々養っているそうです。
土の作り方 なども教えて頂きました。
が、悲しいかな我が家には 庭もない・・
植物の免疫力って考えた事もなかったです。
シャキシャキのほうれん草と
プチトマト 大小2種類 頂きました。
ほうれん草の葉を ちぎって頂くと
懐かしい味がしました。
今日のお昼に、たっぷり胡麻を炒ってすり、
鰹節を和えて頂きました。
「うん、ほうれん草の香りだ。この歯触りだな」
夫に言わせると この頃の野菜は頼りないそうです。
プチトマトの 小さい方は甘くてフルーツの様です。
大きいほうのプチトマトは お爺ちゃんの作っていた トマトの香りが口の中に広がりました。
ビニールハウスにすると 一つ病気になるとハウス全部がダメになる とか
コストが掛かるので 賛同してくれる農家さんをさがす御苦労
販売する所の開拓などの御苦労をされている事が判りました。
少し高くても 安心して食べられる安全な野菜を 子供たちや これから赤ちゃんを産む
人達に食べて欲しいな・・と思いました。
植物も強くタクマシク育った物の方が美味しいんだ・・と実感しました。
ほうれん草は血液を補う作用 身体の良い水分を増やす作用
余分な熱を取る作用があり 貧血 血栓予防 目の疲れ ドライアイ
咽の渇きにも良いようです。便秘や酒毒にも良いとあります。
トマトは高血圧 食欲不振 咽の渇き 体力回復に効果有りと あります。
有効成分はリコピン、βーカロテン、ビタミン類 ケルセチン ピラジンが血液サラサラ効果などイッパイあります。
トマトはそのままで食べられるし トマトソースに出来るし、重宝しますよね