今日は 五月晴れの様な 良いお天気です。
猫のゆーちゃんが 玄関で《行ってらっしゃい》してくれます。
東向きなので 眩しそうです。
田んぼの向こうの 鯉のぼりが
気持良さそうに泳いでいます。
畝傍公苑も 新緑が綺麗になってきて
つつじが咲き始めました。
ご近所さんから 「朝取りのタケノコです。」
と言って頂きました。
タケノコ大好きな夫は 早速農協に《ぬか》を
もらいに行って来ると出かけて行きました。
蕗 ゼンマイ ワラビ アスパラを一緒に買って来ました。
茹であがると真っ白で柔らかそうです。
蕗、ゼンマイ、ワラビは炭酸でアク抜きして
筍の炊きあがる少し前に入れて行きました。
味見をした夫は「初夏の香りだなー」とご満悦・・
蕗の葉も 刻んで 縦にも切って炭酸に
さっとくぐらし、ザルにあげて冷水に取り
軽く絞って ごま油で炒めてから
トウガラシを1本入れて炒り煮にして
たっぷりの鰹節と炒り胡麻をからめました。
「ピリッとして、美味しいね」と言ってくれました。
夫の実家は農家で 蕗がたくさん柿の木の下で
勝手ばえしていたので 葉は食べるものと
思っていなかったそうです。
結婚した頃、筍 蕗 柿などを買って
叱られたのを 懐かしく思い出しました。
お父さんが亡くなって、差し入れが無くなると
よけいに食べたくなったみたいです。
今日頂いた筍は 柔らかくて特別 美味しかったです。
筍はお通じを良くする作用や、解毒作用 痰を出す作用があり、
余分な熱を取る働きも有るそうです。
蕗は咳 痰を取る働きと 血液の濁りを取る働き 便秘にも良いそうです。
旬の物 取り立てを 美味しく頂くのが 一番のご馳走ですね・・