![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/99ae3524b70ef42b36c6fa6086940f80.jpg)
🤣 「おはぎ」と「ぼたもち」の違い 🤣
国実の日
(9月23日 記念日)
長野県佐久市に本社を置き
建築のリフォームなどを手掛け
総合住環境プロデュースを掲げる
株式会社国実(くにみ)が制定
日付はこの日が
「秋分の日」
となることが多く
収穫の時期であり
また
「く(9)に(2)み(3)」
と読む語呂合わせから
住宅の全面改修や住まいの困りごとの改善などを行い
人々の住環境を良くすることで地方から種をまき
社名のように
「国に実がなる」
ような日とすることを目指している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/50947d8e49fe41be3f347dfca6c4448c.jpg)
🎶 おはぎ&ぼたもち 🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/e5dcb9915b0cac01eb24b6f7ba673e6b.png)
秋のお彼岸に食べられている
「おはぎ」
の由来は
「お萩」
です
おはぎに使用する粒あんを秋に咲く萩の花に見立て
こう呼ばれるようになりました
一方春のお彼岸に食べられている
「ぼたもち」
の由来は
「牡丹餅」
春のお彼岸の頃は牡丹の花が咲く時期で
その時期に食べられることからこう呼ばれ始めました
😔 年寄りの冷や水 😔
昔帰省した時には
決まって
おふくろ手作りの
『ぼたもち』
であった
秋・春の使い分けによる
ぼたもち・おはぎ
の
呼び名は無く
すべてが
ぼたもちであった
◇
◇
◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/0be1e60e806e1d1f64d9508b0f0b1d88.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます