気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🤣 愛酒の日 🤣

2023-08-24 11:16:59 | 出来事
🎶 もう一杯いかが 🎶


今日は酒をこよなく愛した歌人
若山牧水の誕生日

牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり
旅と自然を愛し
豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている

「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」
詠んだ
旅する各地で歌を詠み
歌碑がある

本名は繁であるり18歳のとき
号を「牧水」とした
その名前の由来は
「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたもので
牧はまき即ち母の名である
水はこの(生家の周りにある)渓や雨やから来たものであった」とのこと

大の酒好きで
一日一升程度の酒を呑んでいたといい
死の大きな要因となったのは肝硬変であった
夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず
死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったため
「生きたままアルコール漬けになったのでは」
医師を驚嘆させた、との逸話がある
お酒はほどほどに

😈 ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ 😈 



😇  年寄りの冷や水 😇


昔 ガリ版・テレックス・国語辞典 
今 プリンター・電子メール・w.w.w
スマホを初めとして人間
後期高齢者ともなれば苦手な領域です

なんだ 坂
こんな 坂
どっこいしょ
どっこいしょ

まるで六根清浄のようです







💿 処暑 💿(8月23日頃 二十四節気)

2023-08-23 06:14:58 | 出来事
💿  処暑  💿(8月23日頃 二十四節気)

望郷には 澄み切った空に山・川・たんぼがある


「処暑(しょしょ)」

「処暑」の日付は
近年では8月22日または8月23日
年によって異なる
今年はは8月23日(水)である
「処暑」の一つ前のは「立秋」(8月7日頃)
一つ後は「白露」(9月8日頃)
「処暑」には期間としての意味もあり
この日から
次の節気の「白露」前日までである
「暑さが止む」という意味から
「処暑」
とされる
「処」という漢字は音読みで「しょ」
訓読みで「ところ」などの読み方があり
「その場にとどまる」
「一つの場所に落ち着く」などの意味がある
厳しい暑さが峠を越して
落ち着く頃である
昼間はまだ残暑が厳しい地方もありますが
朝夕には涼しい風が吹き始める
江戸時代の暦の解説書
『こよみ便覧(べんらん)』では
「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明している

この時期は
秋の台風が訪れることが多く
この日は雑節の「二百十日」(8月31日頃)
「二百二十日」(9月10日頃)とともに台風が高い確率で襲来する「特異日」
されている




😫  年寄りの冷や水 😫 


昔の人は
よく
言ったものだ

『暑さ寒さは彼岸まで』
『気は心』
=  寄る年波には勝てない =
申しますが
一夏
一冬
を確実にクリアして
『いしじ』
としたい

極寒と不毛の異国で逝った
人々の
ためにも
シベリヤ・エレジー 


 



😒 はいチーズ!の日(8月22日 記念日) 😒

2023-08-22 09:34:03 | 出来事
📸 いい写真を撮ろう 📸


8/22と改め
子ども達のとびきりの笑顔の写真を
撮るための掛け声である
「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」
読む語呂合わせから
一般社団法人・日本記念日協会により認定

はいーチーズ!について
「はいチーズ!」は
カメラマンが保育園・幼稚園の行事などを撮影した
写真をママやパパが見たり買ったりできる
インターネット写真サービスのことである
インターネットで写真を24時間どこからでも閲覧・購入でき
また自宅まで届けてくれる
パソコンやスマートフォンで利用できるため
両親はもちろん
遠方の親戚の人達も写真を閲覧・購入できる

ちなみに
写真を撮る時に「はい チーズ!」と言うのは
日本ではなく海外にルーツがある
写真を撮る時にカメラマンが
「say cheese!」(チーズと言ってごらん)と言い
撮られる側の人が「cheese!」(チーズ!)と言い
この時にシャッターを切る
つまり
笑っているように見える写真を撮ったのがその始まりとされる

写真を撮る時「はい チーズ」と言う理由

口元が「イー」の形になる言葉は
「happy」や「lucky」「funny」など他にあるが
「cheese」が選ばれた理由として
チーズは美味しい食べ物であり
その言葉の親しみやすさ
覚えやすさ
発音のしやすさなどが理由として挙げられる
また
緊張している状況において
美味しいチーズを想像することでリラックスする効果も期待できる



😎  年寄りの冷や水 😎 


その昔
写真を撮らせるということは
魂を
『抜かれてしまう』
とまで言われ
写真撮影は難儀したようです
また
撮影用のフィルムは高価で
失敗は許されない時代でもありました
現在はデジタル方式になり何枚でも自分で気が済むまで
撮影が可能となった
※下手な鉄砲数撃ちぁ・・・そのうちあたる




物事の処理顛末において
『水に流す』
いうと
聞こえはいいが
許すことに変わりはない
東電は原子力発電の方がコストも安く他の発電
より安価であるといっているが
中間貯蔵施設や最終処分まで含めた
積算に基づく金額を国民に示してもらいたい


🧨   戦争は知らない 🧨

2023-08-20 11:07:24 | 出来事
ホーククルセダーズ
言う
ホークグループが歌った曲に
『戦争は知らない』
言う歌詩の中
だけど 私に 父は いない
と言う言葉が出てきます
父の存在を知るようになって
戦争という戦いで戦死したことを知らされ
父を見ず生まれた子供
子を見ずに死んで行った父
現にウクライナの地に於いて起こっている
戦争の悲劇をこれ以上残しては
なりません
この傍若無人の帝国主義は歴史から見ても
滅亡へと向かうしかない
世界の国々から見放されてしまい
自滅するしかない国家
であると
言えよう













👍 孫と釣り三昧 👍

2023-08-18 11:58:17 | 出来事
😎  群馬県は片品村へ 😎 


お盆の最終日(16日)に孫3人と大人4人の計
7名で
群馬県片品村にある
イワナセンターへ釣りに出かけました
当日の朝は早く午前6時の自宅出発です
圏央道・関越道
走り
沼田インターで下り
片品村へと川沿いの道を標高をあげて行くと
車のエアコンを必要とせず
霧の掛かった天然クーラで十分でした
そうこうしているうち釣り場へ到着です
釣り池は沢山あり迷ってしまいそうです係員の
アドバイスを頂き一番大きい池としました
種類が一番多いイワナは
基本的には向こう合わせ(口に咥えて引っ張っていく)
ので比較的簡単である
一方数では少ないようですがヤマメも入っており
擬餌針だと吐き出すことから0.2秒くらいの
早あわせをしないと口掛かりしない
一番先に釣り上げたのは小3の孫でした
続いて5歳児の孫
釣れたことに一安心したのは父親のみならず
写真も撮れない
祖父母になっていました
帰りには
温泉で汗を流し
地元特産のソバ・うどんを食べて
満腹です