あけまして おめでとう ございます
昨年中はご訪問頂きありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成20年1月1日 yan
(10 /18相浦愛宕山頂上にて)
フォロー中フォローするフォローする
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
先日の高岳のバカ尾根ですが
仰る通り、仙酔峡の横から登り上げる
岩場のコースです。
急な岩ゴロゴロのコースですが展望が素晴らしいので
疲れも飛んで行きます。
帰りは中岳噴火口の後ろに回り
ロープウエイで仙酔峡に下りてきても
良いのですが
先日はガスと突風で尾根歩きが出来ず
そのままバカ尾根を降りてきたのです。
高岳は根子岳との境にある
日ノ尾峠からのコースも素晴らしいですよ。
ここは時期には山野草を楽しめます。
一度登って見ませんか?
本年もどうぞよろしくお願い致します。
「バカ尾根」のお話、ありがとうございました。
展望の素晴らしさはもとより、緊張で疲れを感じる暇もない、登り甲斐のある山のようですね。
高岳は3000m級の山にも匹敵するのではないでしようか。
一度は登りたいですね。
ご案内をお願いできれば幸甚でございます。
昨年秋はご一緒頂きありがとうございました。
今後も機会があればご一緒したいですね。
お互いにとって今年もいい年になりますように祈念いたします。
昨年秋に日ノ尾峠から根子岳に上がったのですが、目の前に高岳を見る事ができました。
いつかは登りたい山だと思っています。
時期は別として、皆さんで行く山の候補にいかがでしょうか?
こちらこそ普賢岳では、有難うございました。
本年もご一緒させて頂ければと、願っているところでございます。
お互いに素晴らしい1年でありますようご祈念申し上げます。
根子岳に登られたとのこと、いい登山をされましたね、お疲れさまでした。
皆さんでの登山、高岳がいいと思いますね…。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は、大変忙しい予定ですが、
登山では、目標が2つ。
5月の新緑の頃、阿蘇の根子岳を是非登山したいと思っております。
機会があれば、屋久島の宮之浦岳を虎視眈々と覗っております。
YANさんとは、どこか近辺の山を御一緒にしたいですね。
元気なうちは、元気に遊びましょう。
根子岳と宮の浦岳が目標とのこと、実現されるといいですね。 私は2峰とも未踏です。
土日以外ならOKですので、ご一緒をお願いしたいものです。 楽しみにしています。
春のミヤマキリシマの頃は
山野草がいっぱいのコースなんですよ。
バカ尾根コースには殆どありませんが
達成感がありますね。
高岳頂上から中岳頂上まで縦走して
ロープウエイで降りても良いかもです。
裏から見た火口も良い眺めです。
両コースとも登ってみたいですね。
しかし阿蘇の山野草にも早く会いたいしですね。
火口は中学3年の修学旅行の時、見学しただけですので、高岳登山が実現できれば嬉しいのですが。
ミヤマキリシマの頃に是非登りたいものです。