![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/da4d3aeb85cf5a93e4b89adf1c97cc79.jpg)
日時…H.27.12.5(土) 天気…晴れ 気温…
コ-ス&タイム
黒髪神社一の鳥居(90)8:00→1回目の道路(105)9:09→二の鳥居(120)→祠(210)8:29→2回目の道路(270)8:40→3回目の道路(280)8:41→カザハヤ峠(310)8:48~:52→不動寺山門(325)9:02→不動寺→太鼓岩不動尊(360)9:13~9:20→おこもり堂( )9:22→ピ-ク(402)9:26~:30→ピ-ク(420)9:39→西光蜜寺(410)9:45~゛57→白山神社→黒髪神社→クサリバ下10:22→クサリバ上10:25~:27→三叉路10:27:25→天童岩(521)10:31~10:58→西のコル(495)11:02→西光蜜寺西分岐(415)11:17→前黒髪(483)11:55~:58→展望岩12:00~12:13→道路.不動寺前12:45~:48→カザハヤ峠12:55~13:02→道路→道路→祠→岩場→二の鳥居13:32→道路13:35~:37→一の鳥居13:46
※( )内標高は個人の感想も含みます。
本日の歩行軌跡(ご参考)
登山口の黒髪神社上宮一の鳥居(90) 8:00
第1回目の道路(105)を横断 8:09
二の鳥居(120)
登山道の様子
同上
同上 黒髪山らしく岩場の登山道
岩場の終わりの突き当たりに祀られていました。 8:29
2回目の道路(270)横断8:40
3回目の道路(280)横断
カザハヤ峠が見えてきました。
同上からの展望
同上から不動寺山門まで道路歩きです。
道路の途中から太鼓岩不動尊が見えています。 あそこへ登ります。
不動寺の山門 この中を通らせ頂く。
太鼓岩不動尊 9:13~9:20
同上から宮野地区方面の展望
新四国総奥之院.おこもり堂
同上
ピ-ク(402) 9:26~9:30
ピ-ク(420)9:39
西光蜜寺9:45~9:57
天童岩のクサリ場 クサリ場下から3分要しています
天童岩から歩いてきた尾根方向の眺め
乳待坊の黄葉の様子
これから登る前黒髪
天童岩の根元
西光蜜寺西分岐11:17 英山方面へ向かう
下記とは別の場所です。11:28
分岐
同上の現在地を表示せる地図
登山道の様子
登山道に咲いていました。
前黒髪頂上 四等三角点(482.64)(基準点名…前平)
前黒髪 展望岩からの眺め
天童岩をズ-ム
不動寺山門前に向かって下山道の様子
下山道から先ほど歩いた2つのピ-クと天童岩(左の岩峰)を望む。
不動寺山門前に12:45に到着 写真撮影等をして12:48出発。道路を下記へ向かって下りる。
カザハヤ峠で小休憩
道路を2回横断して二の鳥居方面へ下る。
標高230m附近の登山道の様子(下山方向を撮影)
祠、岩場、二の鳥居、道路を経て一の鳥居(登山口)に13:46無事に到着できました。
高校時代の登山の記憶は、佐世保駅から汽車(蒸気機関車)で佐世保線三間坂駅まで来たことと、天童岩で記念撮影したことぐらいしかありませんが、初めての登山でしたので山が好きになったのを記憶しています。 学校の図書館では山の本ばかり読んでいました。
高校時代の黒髪山登山記憶は上記のようですので、どこをどうやって歩いたのか定かではないですが、たぶん不動寺山門から直進したものと想像しています。 よって初めてのル-トとは山門~太鼓不動尊~ピ-ク~西光蜜寺。 前黒髪~山門前の区間となります。
特に山門~太鼓不動尊~ピ-ク~西光蜜寺間は豊かな自然林の素晴らしいルートです。 全体的にもお薦めできる登山ル-トと思いました。
天童岩では久留米から2人、北九州から3人、長崎から6~7人の方々と出会いがありました。 ある方からスマ-トフォンで取得した軌跡を見せて頂きましたが、地図が指2本で簡単に拡大、縮小できるので見やすかったです。 便利になりましたね。
所属している山の会の忘年山行が13日(日)に計画されているので、参加を申し込んでいるところです。 虚空蔵山~高見岳の予定です。 1年って早いものですね。