yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

キバナノヒメユリとノヒメユリに逢いたくて

2019年07月26日 | 長崎県北の山々

日時…2019年7月25日(木)  天気…晴れ  気温…蒸し暑い

 

   

   キバナノヒメユリ  1輪だけ咲いていました

 

 

感動の一瞬です

 

 

直径を計測 約37mm

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

同上の蕾 

 

 キバナノヒメユリの近くに咲いていました

 

ノヒメユリ

 

 

同上

 

 

 同上 直径の計測  約27mm

 

    

    同上の蕾

 

 

同上の蕾

 

  

  同上  ズ-ムにて撮影

 

    

  コヒルガオ

  

  同上の葉っぱの様子

 

 場所を移動して白岳公園駐車場へ向かう。

 

駐車場から白岳を見上げる  駐車場に車を置いて白岳湖畔を一周します

 

 

ミソハギ

 

 

湿地の遊歩道  ヌマトラノオは蕾もなかった

 

 

 

 ネジバナ  白岳湖周回歩道にて

 

 

葉の裏に腺点がない事等によりサケバヒヨドリと思われます。

 

   

   コオニユリ

 

  

  カタバミ

風の高原レストランでいつものナポリタン、サラダ、アイスコ-ヒ-頂く。

 

 次は吉井観音寺へ向かう

 

 

 

 

ヤマハギ  吉井観音寺にて

 

 

同上

 

 

同上

 

 

同上の葉っぱ

 

 

境内の崖に自生しているイワタバコ

 

 

同上

 

 

境内の崖に自生しているカノコユリ  他にも数株自生しています。 崖で天敵の猪も近寄れないので良好な状態で保存されているとのお話を思い出す。 

 

 

上記をズ-ムにてパチリ

 

 

オオキツネノカミソリ

 

 自宅に13:45帰宅

 

自宅のキキョウ 

 

目的のキバナノヒメユリやノヒメユリに出逢えたので大満足の一日でした。

いつまでも元気で毎年楽しませてもらいたいと願うものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天山は夏の花盛り | トップ | 御橋観音寺にカノコユリを訪ねて »
最新の画像もっと見る

長崎県北の山々」カテゴリの最新記事