![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/c8b22fce692c2ea16b2c3c174f62cb0c.png)
佐世保市街地の西部に標高360m~380mの尾根が横たわっているのですが、本日歩いた弓張岳~但馬岳の稜線です。車で弓張岳の駐車場までいきました。先ず佐世保港の一望できる展望台へ向かいます。
外国人向けの説明
展望台からの展望 佐世保港の様子
米軍基地
市街地の背後に佐世保富士として市民に親しまれている烏帽子岳(568.1m)が聳えています。
ヘリコプタ-搭載護衛艦182「いせ」基準排水量13,950トン 197×33×22 出力100,000馬力 艦長 一等海佐 金子 純一
同上 「出典.海上自衛隊ホームペ-ジ」
補給艦426「おうみ」基準排水量13,500トン 221×27×18 出力 40,000馬力 艦長…一等海佐 榎谷 真一
同上 「出典.海上自衛隊ホームペ-ジ」
48番艦 米海軍ドック型揚陸艦「アシュランド」満水排水量 16,195トン 185.6×25.6
旧佐世保海軍工廠修理艦船繫留地(立神係船池)についての説明板
市街地の様子です。 西九州自動車道が4車線化の工事中です。(大塔~佐々間)
西展望台へ向かいます
アセビ
長崎県平戸出身の藤浦 洸の詩碑
「空いっぱいに 空があるように 海いっぱいに 海があるように 人よ心いっぱいに 美しい心をもって この空を この海を この土を愛そう」
西海賛歌の碑
CD西海讃歌のカバ-
同上の左下を拡大したものです
赤崎岳(240) 太平洋戦争の終戦まで、連合艦隊の1年分の燃料が、この赤崎岳の地下深くに貯蔵されていたそうです。
同上からの九十九島の風景
次に但馬岳へ向かいます
頂上はだだ広くて頂上は判明しない(以前から)ので、画像のコンクリ-トの筒の地点を頂上としています。
同上からの展望 平戸島南部の山々も見えていました。
但馬越への登山道を少しだけ歩きました。この石の所から引き返す
登山道の様子
同上 引き返し地点からやく3分で頂上に着きました。
頂上から遊歩道をしばらく歩いて取付きから弓張岳(360)に登り、砲台跡等を見学後駐車場の車に戻って、下山致しました。本日の歩数…6,184歩でした。
新型コロナの様子ですが、孫や子供達(8人)が元日に帰省、自宅で食事会を致しました。その時は私達夫婦以外は全員は検査してきたとのことでした。私達二人は5回目のワクチン接種済でした。尚家内は元気そのものでした。子供2家族の内、1家族の4人とあちらの両親が罹患したそうです。もう1家族4人とも何もなかったそうです。
情報によりますと感染して3日目ごろに症状が現れるとのことでした。4日に喉が痛くなり6日に掛かりつけ医のクリニックで(駐車場で)検査受けて陽性と判定されました。他の症状はありませんでした。
政府は5類に引き下げる方針のようですが、私のような持病もちで感染リスクの高い老人には特に配慮して頂きたいものですね。
皆様もどうかご自愛願います。