![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/2b69c7593d2bdcca67c896755d65148a.png)
日時…2019年10月16日(水) 天気…晴れ 気温…25.3℃(12:19頂上付近)
往路 自宅9:38→皆瀬のコンビニ(5分間)→公園駐車場10:27 24.7Km
復路 公園駐車場14:40→西九州自動車道→自宅15:32 30.3km
コ-ス&タイム 駐車場10:40→岩場.森林境界11:07~12:00→頂上12:16→駐車場12:44
駐車場の出入り口に設置されています。 駐車場を10:40スタ-ト
本日は雨も降っていないし直登でも慎重に登れば大丈夫ですので、岩場の登攀を実行。
岩場のヤマラッキョウ 開花が楽しみです
進行方向を望む
岩場と森林境界腺に11:07到着 一本後花散策へ出かける
ダンギク 他の株はほとんど花後の姿となっていました。
よって昨年の9月26日に撮影したダンギクをアップさせていただきます。
同上
ヤマハッカ
ヤマラッキョウの蕾
季節を間違って咲いたヤマツツジ
同上の葉っぱと蕾の様子
北松県立公園白岳国民休養地 (管理センタ-、駐車場、白岳湖、多目的広場)
棚田の様子
平戸島の山々
同上
岩場では花たちにも逢えたし展望も楽しめたので12:00に頂上へ向かって出発
頂上への登山道の様子
ツワブキ
オミナエシ 頂上にて
頂上を12:16駐車場に向かって出発 森林帯の登山道をのんびりと歩いて駐車場に12:44到着 リュックを車に置いて白岳湖の周回散策に出かける。
白岳湖畔から先ほど登った白岳の頂上部を見上げる。
サクラタデ
同上
同上
ハクサンボクの実
白岳湖の周回から車に到着後、身支度を解いてレストランに。パスタのカルボラ-ナを注文。ナポリタンも美味しいけどこれも美味しかった。そしてホットコ-ヒ-を所長と雑談しながら頂く。約1時間10分レストランに居たことになります。
西九州自動車道を利用して自宅に15:32到着。
自宅のホトトギス「富士の雪」です。