![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/b7c458d65cf4170d321f297e5e5386f8.png)
日時…2019年10月9日(水) 天気…晴れ 気温…
往路…自宅4:29→有田泉山→若木町川古→女山トンネル→市立病院前→厳木→天川田久保→天山閣上(p) 64.6km
復路…々
コ-ス&タイム
P(690)6:01~6:25→天山ダム分岐(800)6:56~:58→上宮駐車場分岐(870)7:21→天川登山口(900)7:27~7:44→雨山分岐( )7:57→頂上(1046.2)8:26~:28→道標「天山0.6k」9:26→引き返し( )9:37→ピ-ク9:47~10:00→頂上10:16~:21→道標「天山0.4K」10:24→雨山分岐(950)10:39~:45→雨山方面→分岐11:05~:10→道標「天山0.9K」11:25→林道(850)11:37→上宮駐車場分岐(870)12:06~:09→ダム分岐12:28→P12:56
本日の歩行ル-ト図
ゲ-ト~天川駐車場…2430m(GPSデ-タ.沿面距離)
岸川ル-ト登山口~上宮駐車場分岐…1340m( 々 )
それでは天山の花たちをアップしてまいりましょう。
アキノキリンソウ(キク科)
アキチョウジ(シソ科)
ウメバチソウ(ユキノシタ科) 先日とは別の場所に咲いていました。
ツルリンドウ
ヤマジノギク
同上の総苞の様子
センブリ
同上
同上
トリカブト
ここにもありましたヤマジノギク
リンドウ
ムラサキセンブリ
同上
同上
リンドウ
ミヤコザサ
アケボノソウ
同上
ツルニンジン
ジンジソウ
次に登山道の様子,展望等についてアップ致します。
左のほうに人が通行可能なスペ-スがありました 6:25
道路の状況
道路の状況 6:42
天山ダム分岐(800)6:56~:58
天山の頂上が見えてきました7:14
上宮駐車場分岐(870)を7:21通過して
天川駐車場(900)7:27に到着 当然車はない
駐車場から頂上を見上げる
天川登山口 7:44
登山道の様子
頂上に8:26到着 一等三角点(1046.16) 水分補給後稜線の花散策へ
縦走路の東側へ5~6mそれた所からの展望 天山頂上部を眺める 9:24
同上 雨山の展望
新しくなった道標「天山0.6Km」9:27
彦岳に挨拶して引き返す 9:37
左から浮岳、女岳の眺め
いつものピ-クより天山の頂上を眺める 9:47~10:00
頂上からの展望10:16~:21 これから雨山に立ち寄り岸川ル-トを林道まで下山して林道を歩く予定です。
上宮ル-トの道標「天山0.4Km」 新しく設置されたようです 10:24
※「頂上まで400m」の意味ですが、持参したGPSのデ-タによると、頂上から106m(沿面距離)の位置にあることがわかりました。 よって岸川ル-ト分岐がある四差路が概ね400mの位置となるようですが?
下山方向をパチリ10:26
登山道を振り返る 10:31 天川ル-トより遥かに難度は高いので慎重な登山が要求されます
雨山方向に藪の中を散策して引き返す
雨山分岐を11:11 岸川ル-トを下山開始
岸川ル-トの道標「天山0.9km」 11:25
※天山からの距離(沿面距離)は766mとGPSのデ-タでは表示されましたが?
専門家さんが測量して正しい位置を決定したのでしょうから?
下山道からの展望
林道が見えてきました 林道に11:37降り立つ
左下に天山ダムを見ながら林道を歩く 30分の歩行でした
天山ダム
天川登山道路に12:06出て左折、車の所まで大満足の気分で下山。
リンドウ、センブリ、ムラサキセンブリ、ツルリンドウ、……大好きな花たちに出逢えたので最高の一日でした。
上宮ル-ト(一部)~岸川ル-ト(一部)~林道 歩きは久しぶりでしたが、花友の皆さんと歩いたのが昨日のように懐かしく思い出されましたね。
ある男性の情報ですが、小城~上宮駐車場間の復旧工事は10月末までには完了すると、工事関係者から聴きましたとのことですが、誠なら有難いことですね。