
(オオバギボウシ)
日時…H.24.7.18(水)
駐車場8:26~9:04→湿原→駐車場12:00~:10→天山
樫原湿原のカキランが気になっていたのですが、長梅雨と「経験もしたことがない大雨」、所用、仕事等で昨年は見頃だった7月12日には訪問することが叶わず、本日になってしまいました。
昨年とは6日しかずれていないのですが、今年はとっくに終わっていました。監視員の方の話では6月下旬が見頃だったそうです。 本日はほんのわずかに残っているカキランちゃんや他の花たちを愛でてまいりました。

コオニユリが遠くではありますが迎えてくれました。(ズームにて)

魅力的な容姿をしているネジバナ

カキツバタ

オオバギボウシ

同上

最も逢いたかったカキラン

同上

湿原風景

ハッチョウトンボ(オス)
尻尾を上に向けているのを撮影に福岡から来ましたという男性と情報交換致しました。
デジカメで撮った写真が数回にわたって入選しましたとのことでした。(大会の詳細は不明)

同上

モノサシトンボ
ユウスゲ

ソヨゴの実

○○アザミ 日本には100種類以上のアザミがあるそうです。

オオバノトンボソウ 監視員の方から「これ写しましたか?」の声をかけて頂いて…

同上

ヤブコウジ

樫原湿原湿原の監視員事務所横の説明板

湖守屋の献立表(定休日は水曜日)

駐車場から浮岳を望む

天山への途中で見かけたカワラナデシコ
次は天山に立ち寄ってクサアジサイ等の状況を確認してまいりました。

クサアジサイも元気に開花の準備中でした。例年ですと8月のお盆過ぎあたりが見頃と思います。

他のヤマアジサイは終盤でしたがこの株は見頃でした。

同上

テリハアカショウマ

ホトトギスも元気です。

タマアジサイは幾つも花芽を付けていましたので開花がたのしみです。

同上

サギソウは確実に見頃に訪問したいと思っています。 そして天山のクサアジサイ、ホトトギスも楽しみです。
その前に白岳のハマカンゾウや御橋観音のイワタバコ、カノコユリも見逃さないようにしたいと思っています。
日時…H.24.7.18(水)
駐車場8:26~9:04→湿原→駐車場12:00~:10→天山
樫原湿原のカキランが気になっていたのですが、長梅雨と「経験もしたことがない大雨」、所用、仕事等で昨年は見頃だった7月12日には訪問することが叶わず、本日になってしまいました。
昨年とは6日しかずれていないのですが、今年はとっくに終わっていました。監視員の方の話では6月下旬が見頃だったそうです。 本日はほんのわずかに残っているカキランちゃんや他の花たちを愛でてまいりました。

コオニユリが遠くではありますが迎えてくれました。(ズームにて)

魅力的な容姿をしているネジバナ

カキツバタ

オオバギボウシ

同上

最も逢いたかったカキラン

同上

湿原風景

ハッチョウトンボ(オス)
尻尾を上に向けているのを撮影に福岡から来ましたという男性と情報交換致しました。
デジカメで撮った写真が数回にわたって入選しましたとのことでした。(大会の詳細は不明)

同上

モノサシトンボ

ユウスゲ

ソヨゴの実

○○アザミ 日本には100種類以上のアザミがあるそうです。

オオバノトンボソウ 監視員の方から「これ写しましたか?」の声をかけて頂いて…

同上

ヤブコウジ

樫原湿原湿原の監視員事務所横の説明板

湖守屋の献立表(定休日は水曜日)

駐車場から浮岳を望む

天山への途中で見かけたカワラナデシコ
次は天山に立ち寄ってクサアジサイ等の状況を確認してまいりました。

クサアジサイも元気に開花の準備中でした。例年ですと8月のお盆過ぎあたりが見頃と思います。

他のヤマアジサイは終盤でしたがこの株は見頃でした。

同上

テリハアカショウマ

ホトトギスも元気です。

タマアジサイは幾つも花芽を付けていましたので開花がたのしみです。

同上

サギソウは確実に見頃に訪問したいと思っています。 そして天山のクサアジサイ、ホトトギスも楽しみです。
その前に白岳のハマカンゾウや御橋観音のイワタバコ、カノコユリも見逃さないようにしたいと思っています。
お橋観音のイワタバコ、カノコユリ、素敵でしたね~ご案内して頂いた時の事、忘れません。
大満足でしたね~お世話様でした。
今年のイワタバコは黒髪かな~??
キツネノカミソリは、多良山系もいいかな~
など。。思っています。
行けたら良いのですが。。
暫くは近場で、我慢です~
見事な山ユリも見せて頂き有難うございました。雨に打たれても大丈夫なのでしょうか?
甚大な被害を与えた梅雨も近い内に明けそうですのでひと安心しているところです。
18日、お昼のNHKラジオ全国ニュースで「…佐賀市で35.8℃を記録…」と放送されていましが湿原は31.5℃でそんなに暑くは感じなかったですね。
ところで風があって撮影には大変苦労しました。
カキランは終わっていて残念でしたが、他の花たちに出逢えましたので大満足の1日でした。
仰るように天山も湿原もこれから楽しみですね。 早く涼しくなってほしいです。(考えが甘いですかね)
御橋観音のイワタバコ、カノコユリの頃には、遠いところをお越し下さいまして有難うございました。 こちらこそお世話になりました。
実は昨日、「ハマカンゾウ登山」の帰りに状況を確認に立ち寄ってみました。 後ほどアップしたいと思っています。
黒髪山系のイワタバコですね、機会がありましたら見に行ってみたいと思います。虚空蔵山のも気になっています。
山百合は雨に打たれても大丈夫です。