yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

ヒオウギに逢いたくて…白岳

2019年08月22日 | 長崎県北の山々

日時…2019年8月21日(水)  天気…晴れ  気温…29.2℃(12:27下山道)

往路…自宅9:11~大野~妙観寺トンネル~吉井~駐車場10:04…24.7km

復路…駐車場13:55~吉井~佐々IC~佐世保中央IC~自宅14:47…30km

コ-ス&タイム

駐車場10:23→白岳頂上10:53~11:00→岩場11:06~:20→花散策終了11:52→出発11:54→駐車場12:44

 

 

ヒオウギ(アヤメ科)

 

 

同上

 

その他の画像をアップ致します

 

出発して約15分の地点の登山道の様子 10:38

 

 

頂上近くの登山道の様子

 

 

 頂上の三等三角点(372.73)

 

 

オトコエシ

 

同上

 

 

オミナエシ

 

   

   クルマバナ

 

 

センニンソウ

 

同上の葉っぱの様子

 

 

岩場からの展望  本日のランチは「風の高原」カフェにてカレ-ライスを食す。最高に美味しかった。

 

 

シラヤマギク 舌状花はまばらででパッとしない特徴がある。

 

 

総苞の様子

 

 

比較的に上部の葉っぱの様子  下部の葉っぱの基部は心形になっています。

 

 

 

 

 葉柄があるのでサワヒヨドリではないようです。 

 

 

同上の葉っぱの裏の様子 腺点が有りますのでヒヨドリバナのようですが…

 

 

 

 

 

ここにもシラヤマギクが咲いたいました

 

 

 

 

 

 駐車場を12:45 白岳湖の周回散歩に出かける

 

本日登った白岳と白岳湖

 

 

 ミソハギ

 

   

   ヌマトラノオ

逢いたかったヒオウギは数株ある中で、1輪だけ咲いて待っていてくれました。目的の花に出逢うと疲れも吹き飛んでいきましたね。来年からは2週前ぐらいには訪問したいと考えています。 

岩場の花畑は猪と思われる動物に荒らされて、駆除とういか防御策が緊急に必要と感じた次第です。 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の隠居岳に登りました | トップ | 天山を諦めて隠居岳に登りました »
最新の画像もっと見る

長崎県北の山々」カテゴリの最新記事