yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

黒髪山(516)

2012年05月23日 | 黒髪山系
(天童岩最高地点521mから撮影)


日時…H.24.5.23(水)  天気…晴れ  単独


コース&タイム
龍門駐車場(218)8:26→青螺山登山口ルート→本登山道合流→二股(210)8:59→後の平(410)9:45→蛇焼山→天童岩(521)10:29~:57→(途中で2組と情報交換)見返峠→二股→龍門駐車場13:46

※( )内標高は個人の感想も含みます。
※タイムは休憩時間も含んでいます。



 
 本日歩行ルート図(朱色の線) GPS軌跡を参考に管理者が作図した区間があります。





 
 青螺山上空約500mからの鳥瞰図(ソフト…カシミール.カシバード使用)




   
   二股から15分の地点の道標




   
   二股から32分地点の急登区間(6分間の休憩含む)




   
   後の平~蛇焼山間の気持ちいい稜線




   
   天童岩からの展望




   
   同上(青螺山方面)




   
   同上(前黒髪方面)




     
     天童岩のヤマツツジ




   
   龍門ダム湖周回道路から牧ノ山(左から2番目のピーク)と牧Ⅱ峰(右のピーク)




下記に本日出逢った花たちをアップ致します。

      
      嬉しい初出会いのヤマイバラ




   
   同上




   
   同上




   
   岩場のヤマツツジ




        
        この花も元気に咲いていました。




     
        同上




      
      同上




   
   そしてこの花はご覧のとうりでした。




        
        同上




   
   ウツギ




   
   コガクウツギ(計測…花の径…30mm前後、葉身…35mm前後、葉の上部に鋸歯が5ケ)



5月27日(日)、所属の山の会主催、鶴見岳(1374.5)山行に参加を予定していまして、その訓練を兼ねてあの花、この花の様子を確認してまいりました。

標高差は鶴見岳の645mには240mほど足りないが、それでも負荷を掛けたので、まあまあの訓練になったと思っています。

二股から右折するのですが、ここからが本格的な登山道となります。無風状態の中をひたすら稜線の後の平(うしろのたいら)(410m)を第1目標として頑張る。

後の平からは自然林の気持ちいい稜線歩きとなります。とは言っても黒髪山516m地点まで約106mの登りがまっています。(途中 蛇焼山や西光蜜寺、有田ダム分岐を通過)

上記の地点から約5分で天童岩(521)に到着、久しぶりの天童岩からの素晴らしい展望に感動を新に致しました。

軽めの中食を摂り10:57下山開始。

鎖場と後の平分岐で2人連れの登山者と出会う。「近い日に20名ほどのメンバーを案内する予定があり、その下見に来ました。 10年ほど前に連れられて登ったことはありますが、自分で計画した登山ではなかったので、よくは覚えていないのです」 コースのことを聞かれたので持参していた地形図のコピーを差し上げた。(もちろん説明も)

鎖場下では佐賀市からの3人さんと出会う。この方たちとも しばし情報交換を致しました。

平日なのに4組10人の登山者と出逢いがありましたが、流石は黒髪山は人気の山と思いました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳(669.8)の自然 | トップ | 鶴見岳(1374.5) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ミーちゃん)
2012-05-26 07:31:48
お久しぶりです。
今朝は少し早起きして、皆様のブログやHPを見せて頂いています♪♪

カシミールのカシバード図 山の起伏と登山道の位置関係が良く解りますね~

着々と山の楽しみを増されていて、素晴らしいです。

あの花、この花、Good! やはり少し花期が違うのですね~
ヤマイバラ、大き目で、素敵ですよね~雄しべが中心に集まり、花弁がピンクに染まる様子も面白いと思います。写真も美しい!!

昨年、ご一緒に歩いた時の事を思い出しながら、隠居岳、黒髪山のレポ拝見しました。6月でしたね~♪

孫の見守り最優先で、今はチマチマ山行?です。
返信する
あの花この花 (yan)
2012-05-26 13:40:06
こんにちわ。 

こちらこそご無沙汰いたしています。

カシバード図ですが、空さんの作品に惹かれまして色々試してきたのですが、今回なんとかアップ出来た次第です。

仰るように山の楽しみが増すことと思います。

あの花、この花ですが少し花期が違うのようですが、タクさんのブロでは開花したのもアップされていますね。

花弁がピンクに染まるヤマイバラ、綺麗でしょうね。情報有難うございました。

黒髪山、隠居岳のあの花この花巡りは昨年の6月2日でしたね。懐かしく思い出しながら歩きましたよ。 
またのお越しをお待ちしています。
 
今年の6月3日にも隠居岳へこちらの仲間と登る予定になっていますが、果たしてヤマツツジはどうなっているでしょうか、気になっているところです。

お孫さんのお世話、ご苦労さまです。
大変ですが成長するのが楽しみでもありますね。



返信する

黒髪山系」カテゴリの最新記事