日時…2021.11.04(木) 天気…晴れ 気温…
宮野を過ぎ乳待坊公園へ向かう途中からパチリ 本日は青螺御前までの予定です
駐車場からの展望
入念にストレッチを行い駐車場を10:59出発
登山口への林道の様子
乳待坊登山口11:09
同上 見返峠までは200mとなっていますが、急登の連続ですので難儀する区間です。風は谷筋なので期待は出来ないの覚悟して登り開始です。
登山道の様子
第一目標の見返峠(347)に到着 11:27~:33 一人の男性と情報交換。「龍門駐車場からの登山道がお知らせでは工事中に付き通行止めになっていますが、本日は解除になっていて通行してきましたよ」とのことでした。貴重な情報に感謝しながらお別れ。
峠から10分ほどでチェーンが張られた岩場にでました。11:43
岩場の最上部よりパテリ
踊り場になっている大石 この先の右側に前回の登山の時マムシがトグロを巻いていたのを、思い出し確認しながら慎重に歩を進める。12:04
最後の急登です。
登山道の右側の斜面の様子 いかに急勾配かお分かりになられるかと思います。
青螺御前の肩に登りあがりました。12:19 先の方に頂上があります
頂上(521) 12:20~:26
同上より双耳峰の後黒髪を望む これより花たちに挨拶しながら下山致します
ヤマラッキョウ
同上
ブゼンノギク 大分県の耶馬渓と黒髪山系にしか自生していない希少種
同上
ヤツガシラ(ベンケイソウ科)
同上
同上
林道のツワブキを見ながら駐車場へ…
乳待坊公園駐車場付近に上記のお知らせがありましたので…
小春日和の本日 訓練を兼ねて青螺御前に挑戦いたしました。本来ならば青螺山(618)まで登るべきでしたが、体力の関係で御前までと致した次第です。 いつか龍門から青螺山に挑戦したいと考えているところです。登りより下りが別の体力が必要ですので、もっと鍛えないとと思っているところです。 ヤツガシラ、ブゼンノギク、ヤツガシラに逢えて最高の一日になった次第です。