![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/526ee420ba54dedae2fe373a2a346684.png)
日時…2021.7.1(木) 天気…晴れ 気温…29.7℃(13:26見返り峠)
先ずは本日出逢った花たちの様子からアップ致します。
楽しみにしていたバイカアマチャ
同上
同上
同上
同上
ハゼノキ
テイカカズラ
同上
ネムノキ
岩場に咲き誇るコオニユリ
同上
同上
イブキジャコウソウ
同上
同上
同上
アオスジアゲハ?
ウンゼンマンネングサ
フゼンノギク
次に登山道の様子や展望等をアップ致します 乳待坊公園駐車場を10:53出発致しました
林道を登山口に向かって進む
登山口からすぐの所にありました
乳待坊コ-スの右側(見返り峠を向いて)にありました 平安時代に立てられたものでしょうか?「左西国道」と書かれています。
同上から登山道の上部をパチリ
見返り峠直下の様子 苦しい登りが続きます
見返り峠(347) 佐賀県の鹿島近郷にお住まいの単独の男性と情報交換。黒髪山系は3回目とのこと、単独行は初めてのコ-スが心配、又マムシも心配…
右折して青螺御前コ-スに入る
ロープが張られている岩場
このクサリ場が終わった日陰で休憩
青牧峠分岐 このコ-スは青螺御前,青螺山の中腹をトラバ-スするコ-スです。
ピーク(415) 本日はここから引き返す。
下山時クサリ場からの風景をパチリ
同上からの展望 双耳峰の後黒髪(うしろくろかみ)
同上 右から牧Ⅱ峰、一つ挟んで牧ノ山、展望岩(鼻の形)
途中の岩場でランチタイム後見返り峠から左折して下山。駐車場に13:58到着。
佐賀県のある高校ではグランドで体育の授業中に、熱中症とみられる症状の生徒が数人救急車で病院に搬送されたとのニュースを聞いて驚いたところでした。命には別状なかった由、何よりでした。
このような気候ですので、私は最初から登頂は予定していませんでした。年齢に応じて計画しているところです。 駐車場から引き返ししたピークまでの標高差はわずか185mほどですが、登る時は猛烈な汗が噴き出ましたね、水分補給を小まめにしながらの登山でした。
目的の花たちにも逢えたので疲れも吹き飛んだ次第です。
駐車場から岩峰をズーム ニシノハマカンゾウ?が写っています
同上