PANASONICが出しているレコーダーのDIGAのリモコンのボタンを押しても反応しなくなることが最近頻発。
電池切れとかでなく特定のボタンが押しても全然反応しない。
で接触不良を疑って何台か分解した。
まず大体ネジがあるのでまずネジを外す。
普通のドライバだと外しづらいのでダイソーなどで専用ドライバを購入。二百円くらいのでドライバの先を変えれるのが売っていてこれで大概のやつは対応可能。
で黒いプラの上部と下部を外すんだけど、私の場合は力技でドライバとかを間に挟んで分解している。もっといい方法あるかもしれないけど。たまに外れないのがあるがその場合は、シールの下にネジが隠れていたりするのでそれも取る。
そうすると
黒のプラの上部と下部。
基盤。
ふにゃふにゃのボタン部。
に別れる。
たまにボタン部は複数に分かれる場合もあるが大抵は1枚で一体のものが多い。
ただ、ボタンごとに分かれているやつは一時的になくなったりするので注意する。
で大体基板のボタンとの接触部が汚れている。汚れているように見えない場合もあるけど微妙に汚れている場合が多い。接触が悪いボタンにあたる基板部分を、以前は水で濡らして拭いたりもしたけどたぶん一番確実なのが消しゴムでゴシゴシやると大抵綺麗になる。その後消しゴムのカスをとつて元通りにすると大抵復活する。
基板の方に電池の接触部があるので黒のプラカバーにきちんとはめること。
なんでこんな事書いているかと言うと多少でも助かる人いんのかなあとか思いながら、寝れなくて布団の中で書いている。
書いているうちに睡魔が襲って来るかとも思ったけど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます