miyu☆。.:*゜のつれづれブログ ~ since 2003 ~

日 常 の ち ょ っ と し た 幸 せ と か 、 楽 し い コ ト と か 、 好 き な コ ト と か

眠れる森の美女

2006-08-25 23:36:09 | バレエ
松山バレエ団の「夏休みスペシャル森下洋子のバレエ&トーク」
観てきた。
森下さんは舞踊歴55年だって現役バレリーナだよ~すごいなぁ
私が初めて森下さんの舞台観たのが舞踊歴50年だったから、
もう5年もたっちゃったんだ~。時の経つのは早いなぁ
トークで森下さんもおっしゃっていました。
「今日という日は二度とない。一日一日を、大切に生きること」
うんうん、とうなずきながら聴いていました。

森下さんのトークの後、司会のバレリーナさんのお話を聞きながら
レッスン風景を披露。
「毎日毎日コツコツと地道なレッスンの積み重ねが大事です」などと。
その動きだけでもチュチュ姿なので優雅で充分キレイ。
その後、「眠れる森の美女」が始まる。

幕が開いた時から何十人ものドレス&チュチュ姿のダンサーたちが
勢ぞろいしているので迫力&感動~ こーゆー出だしが好きだ。
あっという間に心はお城の世界~
セット&衣装にも惜しみない豪華さ。

今回は夏休みスペシャルなので録音テープだけど、
生オーケストラの時だと本当に素晴らしいんだよね~。
バレエ団によってオケも違うから、松山バレエ団はそーゆートコにも
気を抜かないんだと思う。

森下さんのオーロラ姫は可愛らしくて可憐な少女のようです。
オーロラ姫のヴァリエーションがすごくよかった!
天下の森下さんだから当然といえば当然なのだけど
軽やかで安定してて、オーロラ姫の周りに
小花を振りまくような空気にぐっと惹きこまれた。

そして私の好きな「花のワルツ」がとっても華やかで夢のよう
(今も聴きながら書いてる)
男性ソリストもすごかったよ~
特に印象的だったのが青い鳥役の鈴木正彦さん。
激しくジャンプしてるのに軽やかで足音も立たない

そして4人の王子の中の一人、石井瑠威さん
ルックスも可愛くてスター性があるな、と思ってたけど
しばらくぶりに見たらずいぶん成長して大人っぽくなり
テクニックもすごいうまくなってた。

ラストのダンサー総出で同じ振り付けで踊る舞台は
大迫力で圧巻だった

大満足の舞台が終わり、2度目のカーテンコールで
なんと舞台からダンサーが次々と客席へ降りてきて
挨拶しながら通路からはけていくのにビックリ。
しかもロビーでお客様をお見送りしてくれたのだった。

すごい感激して、お客さんたち大興奮
感謝の気持ちがじかに伝わってきて、感動した。
明日からまたがんばろうってしみじみ思った。

J-WAVE LIVE 2000+6

2006-08-19 23:59:49 | MUSIC&LIVE
行って来ましたJ-WAVE主催の夏フェス
J-WAVE LIVE 2000+6

公園通りで夏を演出するハイビスカス


強烈な炎天下を歩いてライヴ前からグッタリ...していた私でしたが、
Kの出番は2番目だったので みるみるうちに元気を取り戻せました
あんなに大きな会場で楽しそうにステージをこなすK
歌はもちろん トークも冴える
会場から何度も笑いをとっていました(笑)
Kが、大きく見えた


AIのお茶目な人柄、
トークもおもしろい。
「この想いをどうしたら
伝えられるのか...
自分を大事にして」と
彼女のもどかしい想いが
伝わって胸にグッときた。
「歌うマザーテレサ」だと思った。
ずば抜けた歌唱力の上に
溢れる大きな大きな愛が 彼女のソウルフルな歌をつくるんだ。

「実は今回のライヴ出られないかも...」という程凹んでいたという平井堅
それでもしっかり歌ってました。
サプライズで登場の小田和正とデュエット。
お互いで「ほとんど初対面でそんな親しくない」を連発してておかしかった
相変わらず高くて透き通った歌声に おぉ、この声本物だぁ~なんて思った
堅ちゃんは「会場のお客さんたちに救われました」と言って去っていきました。

そしてトリを飾るウルフルズのトータス松本の男意気
の穴から半ケツ出した衣装&パフォーマンスに爆笑(*≧m≦*)
メチャメチャパワフルでサービス精神旺盛なステージ。
自分を見つめ直し、前へ進む熱くて深い男の人生がギュッとつまってる。
初心に帰った男は潔くてカッコイィ

他にもどのアーティストたちもTVや電波では伝えられない
深く強いメッセージを発信しているんだな~と実感。
それぞれ何かを乗り越え、年輪が増し、歌に磨きがかかり
人々へ伝えていくんだな...
アーティストって、表現者だけでなく メッセンジャーでもあるんだな。

すごいいぃステージを共有できて幸せだ~~


アクロバティック 白鳥の湖

2006-08-03 23:55:59 | バレエ
観てきた
広東雑技団のアクロバティック 白鳥の湖


もぉ~すごかった
すっごぃおもしろかった
さまざまな技のパフォーマンスを
次々に披露してくれて、
思わず「うわぁ~」「ふぉぉ~」とか声が漏れる。



孫悟空みたいな子供が如意棒らしきバーの上でジャンプしたり宙返りしたり。
細い棒なのにピタッと着地するから感動
まだまーちゃんとそんなに変わらないくらいなのに、すごぃ

舞台を横切る細いバーの上をポアント(爪先立ち)で渡っていく白鳥や
幻想的に空中遊泳する白鳥や...
超~軟体人間がそっくり返って股の間から顔出したり
コミカルな女装のバレリーナたちもいい味出してるし(笑)

そして、主役のオデット...
凄すぎる。
まるで骨も重力もない妖精みたいな儚さを持ちつつ、
ピッタリ息の合った王子と
繰り広げる めくるめく超技

スプリット(180度の開脚)なんか
180度どころか200度以上は
開いてますけど
弓みたい...


最大の見せ場は王子の肩や手のひらの上で、アラベスク(のポーズ)や
スプリットなどを次々と
このまま舞台を一周したり。

ラストなんか頭頂部で
アラベスクだよーーー
あまりの衝撃に胸がグッときて
涙が出た。

どんなに想像を絶する程の特訓をしてきたんだろう。
尋常でない二人の信頼関係に感動
(12年間ものパートナーだそうです)


 この夏、一番のオススメですよ
バレエファンじゃなくても楽しめる

さっきe+のブログを見たんだけど、
「人間だ...」と不思議な感覚になった(笑)
結構、イケメン多いんだ。


白鳥の湖 of 世界バレエフェスティバル

2006-08-01 23:54:33 | バレエ
昨日は世界バレエフェスティバルの「白鳥の湖」 観て来ました~
上野水香ちゃんのオデット&オディールはホントに素晴らしかったです~

私はオデットが好きなんだけど、今回はオディールが素晴らしかった
なんか、水香姫が大人っぽく&色っぽくなってきたからかな。
王子を妖艶にグイグイ誘っちゃって、観客の私までワンワン
付いて行きたくなる程でした(*´∀`*)

オデット&オディール... ホント別人みたぃなんだよね~
どうやって気持ちを切り替えるのかな。
テクニックはもちろん、演じ分けもすごぃな~としみじみ。

王子のジョゼ・マルティネスさんもすっごぃ長い足でノーブルな方で、
バランスのいいお二人でした。

あと、花嫁候補たちの衣装がめちゃめちゃ可愛かった
オフホワイトのレース&フリル&ふゎふゎドレス
裾がぐるっとスカラップ風にバッスルになっていて、
同色のリボンまで付いてるみたぃ
すごい凝ってるもぅ~自分も着たいです(笑)

団扇もらった~
ヨーロッパ的な絵画に思いっきり和風の
このセンス...ちと不思議(笑)