やさいの家

小さな日常・小さな風景

大根2本のたくあん作り

2016-11-30 14:22:04 | 手作りいろいろ






2014年に掲載した「とりあえず少量で漬けてみる「たくあん」」と言う記事。

    

最近とてもアクセスが多いのです。

参考にされている方がいらっしゃると分かり、

お役に立つかどうか分からないですが、

何かの手がかりや、参考になればいいなと思い、
古い記事を再構成してみました。

これから、ドンドン寒くなる季節。

良かったらご覧になってください。



~~~~大根2本のたくあん漬け~~~~2014年2月の記事から


たくあんをちょっとだけ作ってみました。

幼い頃、故郷の祖母の家には、
軒下には大根がずら~~~りと干してあって。

それを大樽に漬けていました。

祖母の漬けた、たくあんは本当に美味しくて、
いつか作ってみたくて・・・。

だけど、大樽で漬けるにはスペースも材料も労力も大変だし・・・。
失敗したらエラいこっちゃだし。

ネットで調べても、大樽漬けの様子ばかりが目に飛び込んでくるから。
やってみたいけど、どうしようかと。

ではでは「すこしだけ漬けてみる」はどうだろうか??

干すのも、漬けるのも、狭い台所でできれば楽チンだから。

ちょっとだけ漬けてみる。
そうしよう。

・・・・と言うことで、行き当たりばったりでしたが、
やってみたらできたので(苦笑)、その備忘録を記しておきます。
あくまでも参考程度になさってくださいね。


~~とりあえず少量で漬けてみる「たくあん」~~


<材料>
細めの大根 漬けたい分だけ(今回は短い大根2本)
糠(米ぬか) 干した大根の重さの15%くらい
(今回は分づき米に精米した時の糠を、冷凍庫で保存しておいたもの)
塩 干した大根の6%~(長期保存したい場合は、9~10%の塩)
てんさい糖等(砂糖でOK) 2~6%程度
昆布 適量
鷹の爪 大根2本で1本くらい(種を取って刻む)

(りんごの皮を干したもの) あれば適量
(みかんの皮を干したもの) あれば適量

重石 漬ける大根の3倍以上

<作り方>
1 大根を干します。
  7~10日位ほど。ほど良く水分が抜けて大根が「へ」の字にしなる程度
  10日位干すと、水分が半分になるそうです。
  2週間ほど干すと、70%の水分が抜けて長く保存できるたくあんになるそうです。
  その場合は「つ」~「の」の字に曲がるまで干します。
  ただし干し過ぎると食感が固くなって、水分の上がりもその分遅くなるのでここは注意が必要。
  早めに食べきってしまうなら、1週間程度が良いと思います。

写真は10日ほど干した状態です。「へ」の字に曲がります。
    

2 大根以外の材料を混ぜる
  写真は、糠・てんさい糖(他の砂糖でOK)・塩

    

   短い大根でやってみました。

    

  昆布・鷹の爪・りんごの皮を刻んで2の材料に入れたところ
     

  みかんの皮を加えたところ
    

 全体を混ぜたところ
    

3 ビニール袋を2重にします
    

4 3に2を敷きつめるように入れて、大根をその上に置く。
    

5 4の上から残りの2を加える。

    

6 大根全体に糠がまんべんなく回るようにして、きっちり口を結ぶ。

    

7 6を厚手のビニール袋に入れる。
    

8 厚手のビニール袋の中に重石を入れて、大根をしっかり押す。

    

9 あれば8を適当な容器に入れて(なければビニール袋のままでOK)
  1週間~10日ほど置く

    

10 水が上がってきたら重石を軽くする。

11 冷暗所に置き、その後3週間~1ヶ月後くらいが食べ頃。

<ポイント>
・重石はペットボトルに水を入れた物等、何でも大丈夫です。
 しっかり重石をしないと、水が上がりが良くないので、なるべく重い重石を。
・また干した時間が長いものほど、水の上がりが遅くなってしまいます。

  水の上がりが悪い場合
  重石が軽いか、塩が足りないかが考えられます。
  重石を重くするか、40%濃度の塩水を少量足して様子をみる。


・長期保存したい時は、塩の量を10%まで増やして様子をみる。

・大根がビニール袋に入らなかったら、切って入れて大丈夫。

・りんごの皮やみかんの皮はなくても、大丈夫。

・時間が経つにつれて、塩辛さが抜けてまろやかな美味しさが出てきます。

 美味しい時を見計らって、美味しいうちに食べることも大切だ~と思います。
(私は、ついもったいないとか思って、美味しいときを逃してしまうことがあるのです)


手作りのたくあん漬けを食べて育ったダンナさんの第一声。
「たくあんだ~」


・・・・・、成功したようです(たぶん)

    



ポチッと押していただけると、嬉しいです。更新のはげみになるのです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへにほんブログ村


おうちごはん ブログランキングへ




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お味噌汁に柚子こしょう | トップ | 指のケガ・・その後 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漬物少しだけ(笑) (sara-sara)
2016-12-01 18:56:15
みけねこ♪さん

そうなんですよね~。
私たちって、大樽漬けを見て育っているから、
逆に腰が引けてしまうのかもです(笑)
でも、やってみるとそんなに手間ではないですよ。
少しなら失敗しても、笑って誤魔化せるし(得意)

ほっけ寿司!
食べてみたいって、すごく思いました。
きっと、その土地ならではの、
美味しいお料理なのでしょうね。
そこで作って、そこで食べるから、
一層美味しい。
そういう郷土の味って、やっぱり大切だ~って、
ホントに思います。
返信する
わぁっ^^ (みけねこ♪)
2016-12-01 08:17:22
sara-saraさん、おはようございます。

沢庵作り、やってみたい!!とてもやりたいが
ずぼらな私に二本の大根やれるか・・・・
いやいややってみたいです^^

私母も今でもでかい樽に漬けてます。その他
郷土料理になるのかな~ほっけ寿司?魚を麹とかで
漬けるみたいの。その他。
最近の若い方たち(私をはじめ(汗))は、お漬物
漬けなくなってきてますよね~
のでsara-saraさんのような少量のお漬物レシピ
とても良いと思います。
また教えて欲しいです^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りいろいろ」カテゴリの最新記事