3月3日は、ひな祭りですね
今日受講される生徒さんには、おいりをプレゼントさせていただきました!
昨日、倉吉教室講師に 「駅南教室では3月3日においりを出します!倉吉教室では何を出されますか?」と尋ねました。
本多さん「おいりって何ですか?」
井 上 「?!!!!!」
増田さん「大入りのこと?」
井 上 「違うぅ~!!」
鳥取県中部ではあまり馴染みがない様子。
“ポン菓子を固めたようなもの”と言うと、「あぁ!」と分かってくれました。
作る過程で米を炒るので、“おいり”と呼ばれているのだとか。
調べてみると、鳥取県東部(因幡地方)のみ、ひな祭りにおいりを出す習慣があるそうです。
全国共通かと思っていました!
う~んびっくり。面白いですね。
いのうえ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます