ゆっくりやさしくパソコン教室

倉吉教室・鳥取駅南教室の講師が、パソコン・スマホなどの役立つ情報からプライベートなことまで発信します!

ちくコロとCPK☆

2017年03月30日 | 過去の記事

こんにちはヽ(^o^)丿

髪をバッサリ切りました、なかむらです。

入社してからちょこちょこ髪型を変えております。
だいたい気分で(そろそろ切ろうかな…)とか(もう少し長い髪を楽しもうかな…)とか決めていますが、
何より実家が散髪屋でいつでも切ってもらえる環境があるからですかね(^^)

ロングからいきなり短くなってもあまり驚かれませんでした(笑)
入社当初は短かったので、あまり違和感がないのかもしれませんね。

今度は髪色を黒に変えたいな~と思っているのですが、
それを父に相談すると『お前は毛量が多いけ黒にするとごっつ重たくなるで。』と反対されてしまいました(*_*)

20代の娘が還暦を迎えた父に髪型のアドバイスを受けるとは…。
顔剃り、眉を整える、フェイシャルエステ、パック、ネイルケアなど色々してもらってます…。
なんと洋服や靴も選んでくれます。父に買ってもらった服はみんなに大好評。
20代の娘、顔負けですヽ(^o^)丿


さて、髪を切ってサッパリしたその日。
実家に帰ったついでに倉吉を散歩しました。

今月、倉吉で『くらよし復活祭・ありがとう祭』が行われたのですが
その時に開催された『ちくわメニューグランプリ』優勝のちくわコロッケをまだ食べていなく、
3月中は特別に販売するとのことで食べに行きました!!




コロッケの中にちくわ…ではなく、ちくわの穴にコロッケの中身が入っているという斬新なもの。
衣もサクサク、ちくわはとっても柔らかくて絶品でした!流石です。

左上の商品は『ちくわカレー』です。
ちくわがカレーの具材です。以前購入してとてもおいしかったのでまた買いました。


あの『ちくわパフェ』のダイアナさんにもお邪魔してきました。



『ようこそようこそ 音ゲーの聖地へ』と書かれた看板が…。



今回はちくわパフェではなく『ちくわピザカレー』を頂きました。
デザートに『ちくわ杏仁』もついてきます。

キャラクターのスプーンが付いていました。
私の好きなキャラクターのもので嬉しい…!!

マスターから倉吉とひなビタの倉野川市の姉妹都市提携のいきさつなど
いろいろなお話を聞いて楽しいひと時が過ごせました(*^▽^*)

マスターの奥様と遠いけども繋がりがあることも発覚し
改めて倉吉って狭いな~(笑)と感じました(^^)

倉吉教室にヘルプに行った際も会員様と意外な繋がりがあってビックリすることもありました。
またヘルプでなかむらがいる時は皆様よろしくお願いいたします<(_ _)>!

変なホテル

2017年03月29日 | 過去の記事
こんにちは、ますだです。
暖かい一日になりましたね。

   

先日のティータイムでH子さんが

「変なホテルに行ったの。」

「どこのホテルですか?」

「だから、変なホテルって名前のホテル!」


えーそんな名前!!

ツアーでハウステンボスの変なホテルに行かれたそうです。

ホテルには従業員は3人しかいなくて、掃除するのはロボット、分からないことはタブレットのロボットに話しかけるそうです。

「いいなぁ~行ってみたい!」と言うと、

「一度でいいかな、もう二度とごめんだわ」とH子さん。

「だって、6時に起こして!と頼んだら

はい、12時ですね、って変なこと言うし、
結局使い方が分からないから人間を呼ぶことになっちゃうし。」

なるほど(笑)

ホテルの部屋の鍵は顔認証機能もあったそうですが、登録がめんどくさくてやらなかったH子さん。眼鏡をしていても認識してくれる高性能らしいのですが、

「化粧してないと本人と認められなかったりして~、それショック!」
と女性陣は大笑い。
でも実際は、笑ってもいられないかも。

一度は行ってみたいです。






脳若の記事が掲載されました

2017年03月28日 | 過去の記事
こんにちは。
ほんだです。

本日の日本海新聞24面の「タブレットで認知症予防」という記事で、
当教室が取り組んでいる脳若トレーニングが紹介されました。
デモを行った湯梨浜町にある「エソラ」様は、
リハビリテーションに力を入れているディサービスで、
幅広い年代の方々が通われています。
昨年今の場所に移転され、外観はまるで美容室かカフェのよう。
施設内もおしゃれな空間が広がっています。

普段は教室内で行っているため、出張(しかも、大人数!)での脳若に緊張…
していましたが、終わってみると「あ~楽しかった」。
「また来てね」と言って下さり、とても嬉しかったです。

教室内でも参加者を募集しておりますので、
ご興味のある方はスタッフにお気軽にお声掛けくださいね。


駆けぬけて青春

2017年03月27日 | 過去の記事

こんにちは
やまさきです

今日の沖縄は晴天☀

春休み中の、中2の姪を連れて、
ドライブという名の
引っ越しの手伝いをしてもらいました😚

重くて買えなかった物をまとめて買うことができました😊

姪から、日頃お母さんに言えない恋バナも聞けたり、進路について聞かれたり。女子トークで盛り上がりました😄
あんなに小さかったのに青春真っ只中! 
たくさん悩みなさいね〜


先日の井上さんのブログ、ざわわ。
スカイプで繋がっていると、教室の音が聞こえてきて本当にそこにいる感じがします。

生徒さんの「こんにちはー」の声。
「あ。○○さんだ」とこっそり聞いてます😁


教室で販売していた「ぺろぽん」
私も個人的に購入し、新生活の記念に育てることに。
芽が出ました\(^o^)/
カイワレみたいです💦

歩きと懸賞が趣味の方にはたまりません。

2017年03月26日 | 過去の記事
こんにちは

ちょこっとやしまです。


様々なウォーキング大会に参加した昨年。

素敵なプレゼントが当たる抽選会が各大会で行われています。

その場で結果がわかる大会もあれば、後日当選した人だけに商品が送られてくる大会も。

懸賞を趣味にしていますので、抽選会には必ず参加するようにしています

大会に参加した証としてシールがいただけるのですが、そのシールを集めて応募した当選品が先日送られてきました。

とっとり歩きニストの認定証

鳥取県特産品詰め合わせ

どちらとも、「 ウォーキング立県19のまちを歩こう事業 」実行員会からです。

認定証には、「 これからも歩き続けて健康を維持し、鳥取県のよい所をさがしてください 」とのお言葉が。

そうなんです、健康はもちろんですけど、これまでに気付かなった景色を見つけることができるのもウォーキングの良いところなんです

詰め合わせには、三朝温泉のもと・中部の洋菓子屋さんのケーキ・ナッツの蜂蜜漬け。なんとお米まで

嬉しいです、ありがとうございます。


教室でもウォーキングを趣味にされている方が多くいらっしゃり、「 ウォーキング情報、どこで調べている? 」と聞かれることがあります

私の場合は、先程の「 19のまちを歩こう 」や、「 山陰海岸ジオパーク120kmウォーク 」で情報収集をしています。

少しばかり暖かくなってきましたので、様々な注目大会が目白押しですよ。

またどこかの大会でご一緒できるかもしれませんね