皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄は曇り時々雨。相変わらずの真夏日です。しかし、ワイドショーは貴乃花親方の話題で持ちきりですね。確かに今後どうなるのか気にはなります。気になるといえば、台風24号。沖縄本島直撃の可能性も出てきました。被害が出ないことを祈るばかりです。では、本題へ。
まず、病理診断科です。
顕微鏡で組織をくまなく観察する作業もたいへんです。
これに対してもAI がかなりの正確度と速度で行うことができるソフトが開発されてきています。
がんの診断などで重要な役割を果たしている病理診断医ですが、日本国内では病理診断医不足が問題となっています。
ある地域では、検査技師による病理検査で代替されていることからみて、これも自動化される可能性があると考えます。
そして、眼科健診。
中でも特に、糖尿病性網膜症は失明の原因としてとても深刻な病気です。
症状が出てから治療を開始するのでは手遅れなので、糖尿病の患者は定期的に眼の診察を受ける必要があります。
最近、眼底写真を撮りディープラーニングで学習したAIのソフトに判断してもらうという研究結果が発表されました。
その正確度はかなり高いものでした。
ディープラーニングですので、網膜症の病態生理学の知識は抜きで、何十万枚という画像データを入力して学習させた結果、かなりの正確度と速度で判断できるというところまで到達したのです。
伊江島
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。おもしろいのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます